2022/9/7の撮影時刻は8:05頃。
朝8時の気温は29度、湿度80%、南の風、1.5m/s。
PM2.5は3μg/立米、SPMは13μg/立米でした。
. . . 本文を読む
小名木側の写真を撮っていて偶然発見。
最初はアカダニかなと思ったがそれにしては大きい。
とにかく虫がいることはわかるが種類などはさっぱりわからない。
とりあえず撮影。
拡大してみるとガガンボに見えなくもないがそれにしては小さすぎる。
昆虫の成虫で幼体から成体に至るまでにサイズが大きくなるものはたくさんいるが、
ガガンボがそれに該当するとは思えないし、羽根が見えない。
改めて近接撮影した。
拡大 . . . 本文を読む
タイタンビカスの実にいました。
結実したかどうか確認していたら見付けました。
他の結実したミニはアブラムシ(アリマキ)が大量についていたのですがここにはいませんでした。
おそらくテントウムシが食したものと思われます。
今日はスズメバチも来てました。
珍しく葉の上で休んでいたので、カメラを構えたのですが、近づきすぎて逃げられてしまいました。
遠くからズームで撮るべきでした。(後の祭り)
尚、ミツ . . . 本文を読む
アオサギです。
この付近にアオサギが生息していることを知っているのでアオサギだと思いますが、
知らなかったら同定できるほどはっきり写っているわけではありません。
結構大きいです。
人になれていると言うか人を怖がりません。
泊っている横を素通りしてもガン無視です。
危害を加えられないと思っているんでしょうね。
青いと言うよりもくすんだ薄青に黒。
小名木川遊歩道を歩くとよく見かけましたが、最近 . . . 本文を読む
パイナップルの穂先部分が育たないか試している。
穂先を切って植えただけのものは何度かやったが、それ以上育たず失敗。
今回は水栽培で根を出させ、ある程度値が出たところでプランターに植えた。
すると子供と言うか、新芽が出てきて親(元の穂先)を追い越すほどに成長したので、
プランターから鉢に植え替えた。
プランターの空いた部分にはもう一つの穂先(子供がまだ乳児ぐらい)を移植した。
この方が多少なりと . . . 本文を読む
リンゴが大きくなりつつあったが、急に葉っぱが紅葉して7割がた落葉してしまったので、
収穫することにした。
梨もそうだが、実を持ち上げるようにすると花柄がポロっと折れるのが熟しているサインだと
思っていたので、まだだなと思っていたが少し根元から折り曲げると、力を入れなくても折れた。
大して手入れもしていなかったので、直径7cm、重さ110gと姫リンゴにもならないサイズ。
食してみたがパサパサで甘 . . . 本文を読む
コムラサキの実はバブルガムのような紫。
一方シロミノコムラサキは真っ白。
植物の命名は順番などもあるだろうが、コムラサキ、シロミノコムラサキより、類似種の
ムラサキシキブ、シロシキブの方がかっこいいと思うのは私だけだろうか。 . . . 本文を読む
キンカンが結実。
落果するものと育つものがはっきりしてきたので掲載。
トップは最初についた実。
この他にも合わせて10個ほどが結実に成功。
アゲハの幼虫がいたのだが、いつの間にかいなくなっている。
食べられたっぽい。
これは失敗した実。
この後すぐに落果。 . . . 本文を読む
IMEもうまく動かない。
辞書が壊れたみたい。
さて、2022/9/5の朝の撮影時刻は7:45頃。
朝8時の気温は24.5度、湿度90%、北東の風、1.5m/s。
PM2.5は6μg/立米、SPMは8μg/立米でした。
. . . 本文を読む