
小名木側の写真を撮っていて偶然発見。
最初はアカダニかなと思ったがそれにしては大きい。
とにかく虫がいることはわかるが種類などはさっぱりわからない。
とりあえず撮影。
拡大してみるとガガンボに見えなくもないがそれにしては小さすぎる。
昆虫の成虫で幼体から成体に至るまでにサイズが大きくなるものはたくさんいるが、
ガガンボがそれに該当するとは思えないし、羽根が見えない。
改めて近接撮影した。
拡大してトリミングしてから、コントラストを上げた。

これってカメムシだよね。
早速カメムシ図鑑で調べるとずばり「クスベニヒラタカスミカメ」という外来害虫らしい。
楠(クスノキ)を食害し、葉柄に産卵するらしい。
初見のため、バルコニーで見た虫一覧に登録。
最初はアカダニかなと思ったがそれにしては大きい。
とにかく虫がいることはわかるが種類などはさっぱりわからない。
とりあえず撮影。
拡大してみるとガガンボに見えなくもないがそれにしては小さすぎる。
昆虫の成虫で幼体から成体に至るまでにサイズが大きくなるものはたくさんいるが、
ガガンボがそれに該当するとは思えないし、羽根が見えない。
改めて近接撮影した。
拡大してトリミングしてから、コントラストを上げた。

これってカメムシだよね。
早速カメムシ図鑑で調べるとずばり「クスベニヒラタカスミカメ」という外来害虫らしい。
楠(クスノキ)を食害し、葉柄に産卵するらしい。
初見のため、バルコニーで見た虫一覧に登録。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます