ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

寿司米1合レシピ

2014-02-01 11:39:22 | 趣味
明日、自治会の恵方巻作りをやるんですが、参加者に1合ずつ寿司米を配布する際、
何グラムずつを分ければいいのか、忘れてしまいました。

そこで、先ほどメモに合わせて実際に寿司米を作って量っておきました。


米(無洗米1合分):160g
水:220g(222g)

米1合はいろんな料理本/レシピによって重さが違っています。
165gのものもあれば、180gとなっているものもあったような。

それにこれだけ多く無洗米が出回っているのに、大抵のレシピは
普通精米の分量で書かれています。

普通精米はぬかの分が重くなっているので、無洗米より5%ほど多くなります。
また研ぐ(注)際に水を吸うので、水の量も少し変わります。

我が家では無洗米を使っています。
前述のように無洗米160グラムは普通精米170gに相当します。

いずれにせよ、上記配合で炊いてみました。
水は220gのつもりでしたが、222g入っちゃったのでそのままにしました。

炊き上がり1合:360g

20g(22g)ほど水が飛んだことになります。

熱いうちにすし酢30gを加え、冷ましながら混ぜていきます。

出来上がり寿司米:377g

すし酢の重さの半分ほどが飛びました。

すし酢だけでなくコメの水分も飛んでいるはずですので、
酢が飛んでしまったわけではないと思います。

しゃもじにつくロスなんかもあるので、370gを1合分にすることにしました。

明日作るのは恵方巻ですが、お試しで細巻きを作って食べました。




(注)米研ぎ

「米は洗うものではなく研ぐものだから『無洗米』の言い方はおかしい」
と言う方がおられます。

また相変わらず、おばあちゃんの知恵袋みたいに「米の研ぎ方」が
TVでもネットでも語られています。

しかし、聞くところによれば、普通精米でも昔よりはずっとぬかが少なく
精米するのが一般的で「研ぐよりも洗う」程度でよくなっているそうです。

十年一日のごとく昔のやり方でコメを研ぐのは感心しません。

実際、昨今の米の研ぎ方の説明では以前に比べるとやさしくなっていて
研ぎや濯ぎの回数も減っているようです。
まさに洗うと言ってもおかしくないと感じます。

そういうわけで「無洗米」の言い方も間違いではないと思っています。

ただ、いくら洗う程度だとは言っても「コメは研ぐ」のが言葉の使い方だと
言うのなら、それに対して反論はありません。

さて、我が家では無洗米を使っています。

普通精米を使わない理由は

研ぐのが面倒、
研ぎ水が環境に良くない、
水を余分に使う、

が主な理由です。

研ぎ水は流さず、植木にやればよいという話もありますが、
更に面倒ですし、いつもやれるとは限りません。

また、研ぎに良い水を使うのはもったいないけど研ぐ際に水を吸うので
まずい水道水を吸われてもな、と言う気もしますね。

最近は無洗米の方が高いことも多いですが、
以前はどちらも同じ価格でした。

とすると、無洗米の方が手間がかからない上に5%ほど多いので
お買い得でした。

持ちに関しては、「普通精米の方が長持ちする」という意見もあれば
「無洗米の方が長持ちする」と言う意見もあるようです。

無洗米が長く持つ根拠は、米を劣化させるのはぬかだということのようです。
どちらが正しいのかは知りません。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝の東京スカイツリー、201... | トップ | カワウ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらでは、無洗米はあまり普及していません。 (すず)
2014-02-01 16:56:19
 今晩は。お米の話題にお邪魔します。

実は、震災に遭うまで「無洗米」を食べた事がありませんでした。震災以降、水が確保できない時の為に、初めて買って炊いて食べてみたのですが、なんら味にもできあがりにも差が無くて、それまで変に身構えていて損をした気分でした(笑)

ただ、ヨー○ベニマルやイ○ン等の、全国展開のお店にはどちらも置いてありますが、地元のスーパーなどでは、ほとんど無洗米は置いていません。これはもう値段だけでなく、意識の差だろうなぁと思います。
返信する
すずさんへ (KGR)
2014-02-01 17:16:09
そういえばこちらでも無洗米が少ないお店もあるように思います。

味は変わりませんし、何と言っても研がなくていいし、水の無駄が少ないのが嬉しいです。

自治会イベントではコメを5kg単位で炊きますので無洗米でないと面倒です。
餅つきも、うちはまだ少ない方ですが、それでも90kg使いますので米屋さんに無理言って無洗米にしてもらっています。
普通精米の当時は大変でした。

震災時はこちらでも水の売り切れ続出でした。
水道は止まってなかったので、非常用と言うか念のために買った人が多かったんでしょう。
返信する

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事