ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

事実上使えない物干し竿受け

2024-11-27 21:16:48 | 地域・コミュニティ
大規模修繕中、バルコニーに足場を組むから、植木などは壁から離すようにとの
お達しがあってそのようにした。

不用品の廃棄と臨時の植木鉢置き場は作られたが、不用品の回収は1立米のコンテナ2個が4回。
植木鉢置き場はとても全戸の植木を賄えるほど広くなく、設置されたその日に満杯となり、
少しばかり増設されたが、それもその日に満杯になった。
うちも試したが、1回に運べる量とスペースから考えて到底無理なのであきらめた。

バルコニーは作業中は出入り禁止だが、出られるようにするので、水遣り、物干しはできる。
それ以外の時間帯(夕方から早朝)と、作業の無い日(日祝など)は出て良い、
というのが当初の説明。

実際は足場にネットが掛けられていて、簡単には植木の近くに行けないので、
今までのようにホースでの水撒きは不可能。

また、竿受け金具のすぐそばに足場のネットがあるため、物干し竿も出せないし、
洗濯物を干せる空間がない。

30cmも隙間はないんじゃないか。
写真を見ればわかるけど、洗濯物どころか、人が通る余裕もない。

更に困ったことに、外壁の修繕までは足場を組んでやるので、
植木を置いていても構わないが(一定の隙間が必要だが)
バルコニーの防水工事の際は全部除けてくれ、と通告された。
工事の手順上できない、といわゆるゼロ回答。

どうにかならないか修繕委員会を通じて工事業者に相談してもらったが、
連絡の上、現場確認と相談に行きますと言ったものの連絡すらない。

最近知らない番号から電話があったが、聞いている工事業者の番号とは違うし、
本気で来る気があるならメモでもいいし、管理人経由でも修繕委員会経由でも
やり方があるはずだ。
ごねる客は無視すればいい、ほんきでこまっているなら、再度話が来るだろう
って思っているのかもしれない。
ボールは向こうにあるのに。

とはいえ、何もしないわけにはいかないので、最悪の事態を想定して
植木鉢を整理し、1/2程度は解体廃棄した。
残りのうち、仮置き場に持って行けないほどの大物は廃棄する必要がある。
そこまでは覚悟しているが、全部は到底持って行けない。

一向に相談にも声掛けもなされないまま、防水工事が始まろうとしている。
全体の10何軒かのだだっ広いルーフバルコニーがあるので、
もう少し配慮や工夫をしてくれればいいのにと、正直思っている。
業者に大規模修繕の実績はいっぱいあると思うが、ルーフバルコニー舐めすぎじゃないか。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024/11/26の朝の東京スカイ... | トップ | バルコニーの足場解体始まる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地域・コミュニティ」カテゴリの最新記事