
透明で緑色っぽいので、葉に紛れてよく見えないクモがいると
かみさんが言うので、確認しに行きました。
逆光で撮影しにくいところにいたのでなかなかピントが合わない。
逃げるかもしれないと思いつつ、植木鉢を回して見やすい位置に移動。

やっとピントが合いました。
羽蟻か蜂かわかりませんが、捕獲した直後のようです。
クモの大半は毒を持っていて、捕獲と同時に毒液を相手の体内に注入し、
痺れさせて動けなくしてから、ゆっくりと食す(体液を吸い取る)ようです。
後で種類を同定できるように、多めに撮影。

腹の模様がヒントになると思い斜め横からも撮影。

模様よりなにより、脚に無数のトゲが生えています。
ネットで調べたところ、ササグモと同定しました。

かみさんが言うので、確認しに行きました。
逆光で撮影しにくいところにいたのでなかなかピントが合わない。
逃げるかもしれないと思いつつ、植木鉢を回して見やすい位置に移動。

やっとピントが合いました。
羽蟻か蜂かわかりませんが、捕獲した直後のようです。
クモの大半は毒を持っていて、捕獲と同時に毒液を相手の体内に注入し、
痺れさせて動けなくしてから、ゆっくりと食す(体液を吸い取る)ようです。
後で種類を同定できるように、多めに撮影。

腹の模様がヒントになると思い斜め横からも撮影。

模様よりなにより、脚に無数のトゲが生えています。
ネットで調べたところ、ササグモと同定しました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます