初戦が1/29の対チーム・カナダとの開幕戦で、2回5失点も勝敗なし。
1/31に対ウエスタン・カナダマイナーズ戦、1イニング無失点。
2/3に対サスカチュワン・シルバーソックス戦、1イニング無失点。
2/5は対サンルイ・アスレティコス戦、2インニング1失点。
2/9、対ブライス・ヒート戦、1イニング無失点。
2/12、対チーム・カナダ戦、2度目の先発、4イニング無失点、初勝利。
2/17、対ウエスタン・カナダ・マイナーズ戦、1イニング無失点。
で、その後。
2/20、対サスカチュワン・シルバーソックス戦、3度目の先発。
1回表。
ライトフライ、2塁打、四球、死球で満塁、タイムリーヒットで1点失う、
キャッチャーフライ、ショートゴロでセカンド封殺。
2回表。
三振、センターフライ、ショートフライ。
3回表。
ピッチャーゴロ、ショートフライ、ヒット、レフトフライ。
4回表。
2塁打、ショートゴロ、レフト犠牲フライで2点目、センターフライ。
5回表。
ヒット、ショートゴロで1塁走者2塁へ、ファーストフライ。
ここで降板、このとき2-2の同点。
4回2/3、打者21人、被安打4、失点/自責点2、奪三振1、与四球2、死球1。
次打者、ショートゴロエラーの間に2塁走者本塁に突っ込むも憤死で追加点なし。
試合はその後、ユマが追加点を挙げて勝利し、吉田えりには勝敗なし。
2/24、対ウエスタン・カナダマイナーズ戦、4度目の先発。
1回の裏に1点、2回の裏には5点を失い降板。
打者14人、被安打8、失点6、自責点1。
試合はユマが反撃するも1点届かず6-7で惜敗し、吉田えりが敗戦投手。
しかし、Play-by-playが分からないが、失点6に自責点1ということは、
複数のエラー絡みが想定される。
野手に足を引っ張られて調子が狂った可能性も高い。
(この試合のユマのエラーは計4)
ともかく、これで9試合。
先発4回、投球回数18イニング2/3、打者85人、被安打24、奪三振4、与四球5、
死球6、暴投1、失点14、自責点9、防御率4.34。
チーム(ユマ・スコーピオンズ)の試合はあと一つ、2/25の対カナダ戦。
そのあと2/26にプレーオフ、2/27にチャンピオンシップとなっていたはずだが、
どうなるんでしょうか。
また、吉田えりの出番はあるんでしょうか。
なお、チームの順位と勝敗数は次の通り
アメリカン・ディビジョン
1.サンルイ・アスレティコス 12勝7敗
2.ユマ・スコーピオンズ 11勝7敗
3.ブライス・ヒート 10勝9敗
4.サンディエゴ・サーフドーグス 9勝9敗
カナディアン・デビジョン
1.カルガリー・バイパーズ 11勝8敗
2.サスカチュワン・シルバーソックス 8勝11敗
3.ウェスタン・カナダマイナーズ 7勝12敗
4.チーム・カナダ 7勝12敗
1/31に対ウエスタン・カナダマイナーズ戦、1イニング無失点。
2/3に対サスカチュワン・シルバーソックス戦、1イニング無失点。
2/5は対サンルイ・アスレティコス戦、2インニング1失点。
2/9、対ブライス・ヒート戦、1イニング無失点。
2/12、対チーム・カナダ戦、2度目の先発、4イニング無失点、初勝利。
2/17、対ウエスタン・カナダ・マイナーズ戦、1イニング無失点。
で、その後。
2/20、対サスカチュワン・シルバーソックス戦、3度目の先発。
1回表。
ライトフライ、2塁打、四球、死球で満塁、タイムリーヒットで1点失う、
キャッチャーフライ、ショートゴロでセカンド封殺。
2回表。
三振、センターフライ、ショートフライ。
3回表。
ピッチャーゴロ、ショートフライ、ヒット、レフトフライ。
4回表。
2塁打、ショートゴロ、レフト犠牲フライで2点目、センターフライ。
5回表。
ヒット、ショートゴロで1塁走者2塁へ、ファーストフライ。
ここで降板、このとき2-2の同点。
4回2/3、打者21人、被安打4、失点/自責点2、奪三振1、与四球2、死球1。
次打者、ショートゴロエラーの間に2塁走者本塁に突っ込むも憤死で追加点なし。
試合はその後、ユマが追加点を挙げて勝利し、吉田えりには勝敗なし。
2/24、対ウエスタン・カナダマイナーズ戦、4度目の先発。
1回の裏に1点、2回の裏には5点を失い降板。
打者14人、被安打8、失点6、自責点1。
試合はユマが反撃するも1点届かず6-7で惜敗し、吉田えりが敗戦投手。
しかし、Play-by-playが分からないが、失点6に自責点1ということは、
複数のエラー絡みが想定される。
野手に足を引っ張られて調子が狂った可能性も高い。
(この試合のユマのエラーは計4)
ともかく、これで9試合。
先発4回、投球回数18イニング2/3、打者85人、被安打24、奪三振4、与四球5、
死球6、暴投1、失点14、自責点9、防御率4.34。
チーム(ユマ・スコーピオンズ)の試合はあと一つ、2/25の対カナダ戦。
そのあと2/26にプレーオフ、2/27にチャンピオンシップとなっていたはずだが、
どうなるんでしょうか。
また、吉田えりの出番はあるんでしょうか。
なお、チームの順位と勝敗数は次の通り
アメリカン・ディビジョン
1.サンルイ・アスレティコス 12勝7敗
2.ユマ・スコーピオンズ 11勝7敗
3.ブライス・ヒート 10勝9敗
4.サンディエゴ・サーフドーグス 9勝9敗
カナディアン・デビジョン
1.カルガリー・バイパーズ 11勝8敗
2.サスカチュワン・シルバーソックス 8勝11敗
3.ウェスタン・カナダマイナーズ 7勝12敗
4.チーム・カナダ 7勝12敗
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます