![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/60/56dcf49e55e8c770f8d625ba15a36ac3.jpg)
今日は近くの区立中学の卒業式でした。
うちのマンションの子も大勢が通っていますし、マンションの納涼会や餅つき大会には
校長先生(または代理)PTA会長がお見えになるなど交流があります。
式は10時からピタリ2時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/45/93dbce4b68e84b3d7026dbe28893d7c7.jpg)
午後にはお別れ会と言うか、卒業生を送る会と言うか、
慰労会のようなものがあるそうですが、それはご辞退してきました。
卒業生は3クラス114名。
うち男子74名、女子40名と圧倒的に男子が多い。
同年代の男性比率は51.2%ですから突出してますが、理由は何なんでしょうね。
式次第は「開式の辞」から「閉式の辞」まで15。
1分に満たないものもありますから、メインはやはり「卒業証書授与」
一人ひとり壇上で手渡すため、たっぷり30分以上かかりました。
「校長式辞」の他に祝辞は「区長」「教育長」「区議会議長」「PTA会長」
いずれも簡潔で分かりやすい短いご挨拶でした。
校長先生は本田圭佑の小学校卒業文集から「僕は世界一のサッカー選手になる」を引用。
PTA会長だったかな、オリンピック最終選考会での佐藤真海選手の
「私にとって大切なのは私が持っているものであって私が失ったものではない」を引用。
勿論、皆さん江東区内に多くの会場や施設が予定されている
2020年の東京オリンピックに言及はされていました。
今回、具体的な部分についての被りはありませんでしたが、
祝辞で引用する文言や事象がかぶることが結構あります。
祝辞の順番は大体決まっているでしょうから、ある程度予測して被らないものにするか、
いくつか用意しておいて、使われたネタは外すなどの工夫が必要かもしれません。
まあそれらは式の主役である卒業生には関係のないことかもしれません。
ともあれ、卒業生、保護者のみなさん、卒業おめでとうございます。
うちのマンションの子も大勢が通っていますし、マンションの納涼会や餅つき大会には
校長先生(または代理)PTA会長がお見えになるなど交流があります。
式は10時からピタリ2時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/45/93dbce4b68e84b3d7026dbe28893d7c7.jpg)
午後にはお別れ会と言うか、卒業生を送る会と言うか、
慰労会のようなものがあるそうですが、それはご辞退してきました。
卒業生は3クラス114名。
うち男子74名、女子40名と圧倒的に男子が多い。
同年代の男性比率は51.2%ですから突出してますが、理由は何なんでしょうね。
式次第は「開式の辞」から「閉式の辞」まで15。
1分に満たないものもありますから、メインはやはり「卒業証書授与」
一人ひとり壇上で手渡すため、たっぷり30分以上かかりました。
「校長式辞」の他に祝辞は「区長」「教育長」「区議会議長」「PTA会長」
いずれも簡潔で分かりやすい短いご挨拶でした。
校長先生は本田圭佑の小学校卒業文集から「僕は世界一のサッカー選手になる」を引用。
PTA会長だったかな、オリンピック最終選考会での佐藤真海選手の
「私にとって大切なのは私が持っているものであって私が失ったものではない」を引用。
勿論、皆さん江東区内に多くの会場や施設が予定されている
2020年の東京オリンピックに言及はされていました。
今回、具体的な部分についての被りはありませんでしたが、
祝辞で引用する文言や事象がかぶることが結構あります。
祝辞の順番は大体決まっているでしょうから、ある程度予測して被らないものにするか、
いくつか用意しておいて、使われたネタは外すなどの工夫が必要かもしれません。
まあそれらは式の主役である卒業生には関係のないことかもしれません。
ともあれ、卒業生、保護者のみなさん、卒業おめでとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます