goo blog サービス終了のお知らせ 

ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

放送大学学位授与式

2016-03-27 00:15:48 | 手続き
今日は放送大学の学位記授与式。
まあ、有体に言えば卒業式です。

渋谷のNHKホールでの開催。
あの「紅白歌合戦」が行われる場所です。

会場周辺にやたら警官がいっぱい出ているので、どうしたのかと思ったら、
反原発の集会がすぐそばの代々木公園で行われていたようです。

NHKホールの前には会場に入らないで人の列ができてました。


皆さん学位記授与式の看板と一緒に撮影するための順番待ち。


和服の方、袴姿の方、いろいろでしたが、ローブ姿の方もいたので撮影。
いわゆるアカデミックガウンとかアカデミックドレスとか言われるやつです。


よく見ると放送大学のロゴが入ってました。

さて、会場内。
卒業生/修了生は1階と2階客席で、地域によって大体の場所が決められています。
同伴者は3階席、ただし幼児などは卒業生(親)と同じ席に入れます。

地域別の受付があり、式段取の書いてあるプログラムなどを受け取り席に着きます。
地域別の受付をする際は特に何かを見せることはありませんでした。

式は11時開始。

今の学長は岡部洋一氏。


来賓は総務省、文科省、放大同窓会連合会など5名。
国歌斉唱
学位記授与は大学と大学院


学長式辞、
来賓祝辞、
卒業生/修了生謝辞、
名誉学生表彰
学長特別表彰
学歌斉唱

司会者のアナウンスは壇前に座るディレクターのキューで行われるが、
一か所「修了生は起立ください」を言い忘れ、だれも立っていない中で
「着席ください」とやってしまったのはご愛敬か。
ここまで58分。
ほぼ予定通り。

この後、各地域、各学習センターごとに並んで学位記を受け取ります。
受付と同じところで学生証で本人確認し、受書にサインして受領します。
代理者による受領はできません。

学生証はその場で返納するわけではなく、一旦は学生に返されます。

学生の資格を失ったら(卒業したら)速やかに返納しなくてはいけませんが、
一応今月末までは有効です。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京スカイツリー、2016/3/26 | トップ | USLPGA、起亜クラシック2日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

手続き」カテゴリの最新記事