ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

PCのメモリ増設

2006-09-28 17:39:31 | IT
メモリ増設。

PC(パソコン)に手を入れる際に、もっとも手軽で効果が期待できる。
いろいろ理屈はあるんだけど、長くなるから省略するとして、
簡単に言えば速くなる。
理屈が知りたい人は、こういうサイトの説明を読んでください。
まあ、使い方によってはある程度以上増やしても速くならないこともあるし、
機種によって最大容量が決まっているから、物理的に増やせる限界もある。

いわゆるDOS/Vパソコン(もう死語?)を買うようになってから、
何回メモリ増設したかなあ。
お手の物と言うか、慣れてしまったというか、自慢できるほどのことでもない。
増設すればほとんどの場合、処理速度が改善された。

増設作業そのものは、正直言って最初の頃は戸惑ったし、手間取ったけれど、
落ち着いてやればすごく簡単だし、すぐ慣れる。
なにせ、ほとんどの場合、メモリの増設は最初に手をつけるところだから。

と、言うのもメーカー製PCではメモリを潤沢につんでいないことも多いし、
最初からメモリを多く積んだモデルを買うより、
後から買い足した方が安いことが多い。
そんでもって、少しお金に余裕ができたらメモリを買う、と言うわけです。

あっ、言っときますけどメーカー純正のメモリは高いですよ。
ですから3rdパーティのメモリを買う。

でもノーブランドや聞いたこともないメーカーだと心配になることもある。
品質に問題があることもあるし(特に高性能メモリ)、
同じように見えても機種によって細かい仕様が違ったり、
いわゆる相性があって、うまく作動しないこともあるから。

そこでこういうメーカーだと、PCとの相性検査もしてあり、
「どのメーカのどの機種ならこのメモリ」と言う対応表も出しているから安心だ。

自分のPCに何が合うメモリなのかはここから検索することもできる


こういうのを買ってくるわけです。
そしてPCケースを開けて、メモリスロット(メモリを挿すソケット)に、
上下左右を間違えないように挿せば良い。

まあ、上下を間違う人はいないと思うが左右を間違う人はたまにいるし、
扱いを誤って壊すこともあるから、説明書の注意事項はよく読んでね。
PC本体の取説(取扱説明書)にメモリ増設方法が書いてあるものもあります。

やってみれば意外と簡単なのでびっくりすると思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 試写会「アダム-神の使い ... | トップ | 日本女子オープンゴルフ選手... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

IT」カテゴリの最新記事