ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

年金問題争点化で自民墓穴の危機?

2007-06-05 08:20:47 | 政治経済
首相、年金を争点化 「正面から取り上げないと勝てぬ」(朝日新聞) - goo ニュース

新憲法制定より年金を前面に 支持急落で自民、方針転換(共同通信) - goo ニュース

年金問題を正面から取り上げないと、参院選に勝てないのはそのとおりだろうが、
正面から取り上げて果たして勝てるか?

墓穴を掘ることになりそうな気がするのは私だけでしょうか。

小泉前首相のときにもよく野党の質問に対して逆切れするシーンがあったが、
安倍総理もよく切れるイメージがある。

小泉さんのときは、独断専行、なんでも我を通すイメージで、
それが逆に切れてもさもありなんって感じだったが、

安倍総理は、冷静沈着思慮深いイメージで声を荒げるのは逆効果。
野党の挑発に乗って、感情的になっているように見えてしまう。

あくまでイメージですよ、イメージ。

年金問題は、本来悪いのは社保庁なのに、
「証拠もないのに年金を払えというのか」など、
開き直りとも責任転嫁とも思える発言が盛んに取り上げられて、
政府自民党の印象はすこぶる悪い。
どこかの誰かが詐欺みたいなものだと言ってましたが、同感ですね。

5000万件にしても、「5千万」と言う数字だけが一人歩きしており
何人分の何年分に相当するのか、どこまで名寄せできているのか、
不明分だけで名寄せするとどうなるのか、
いつからの分は大丈夫とかいつまでの分が怪しいとか、など
その中身がまったくわからない。

私も心配です。
当然ながら年金番号一本化の前から年金を払っており、
最初は氏名に略字を使っていて、途中で旧字(本字、戸籍はこちら)に
変えているから、「漢字間違い」として扱われている可能性もある。

うちのかみさんでは、それに加えて、改姓があったわけだし、
退職-再就職を繰り返しているので、ますます心配。

社会保険事務所に行くと、2時間から5時間待ちで、平日の1日仕事の上に、
不明点があっても法律用語でまくし立てられて、わけわかんなかったり、
「第3者機関」でやりますとかわされるそうだ。

まずはどうなっているのか自分で調べたいと思っても、そのための
オンラインID発行は、通常の何倍もの申請があって、相当待たされるらしい。

今のところ聞こえてくる政府の対策は、
先にも書いたように中身がまったくわからない5000万件を、
どういう人数、体制でどうやるのかまったく判らない、
これから作られるであろう組織で、しかもたった1年でやることくらい。

本当に大丈夫か、と思わざるを得ない。
これで不安になるな、と言うほうが無理でしょ。

参院選では年金を争点にせざるを得ないでしょうし、
国民の多くもそれを望んでいるとは思うが、
それで自民党に勝機はあるのか。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 試写会「ハリウッドランド」@... | トップ | マスコミに踊らされたミーハ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (峰野裕二郎)
2007-06-05 11:18:33
こんにちは。長崎県に住む峰野と申します。
年金問題、ほんとに不安ですね。
今回の問題、社保庁が悪いのは当然なのですが、その他の組織も含め、そのような体質を作り、見過ごしてきた政治の責任は重いものだと考えます。中でも政権与党、ましてや自民党の責任の重さは計り知れません。
返信する
コメントありがとうございます。 (KGR)
2007-06-05 18:48:49
選挙対策のその場しのぎ、
聞こえのいいことを並べ立てて
ちゃんとやりますと言っても、
そんな簡単なものじゃないことは
みんなわかっています。
だから空々しく聞こえるのでしょうね。
真摯な気持ちが伝わってこないです。

みのもんたのご意見には賛成。
年収6億、毎日朝から晩までTVに出ていて、
毎夜毎夜打ち上げと称した飲み会。
これで庶民と言われてもね。
返信する

コメントを投稿

政治経済」カテゴリの最新記事