ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

異動希望なら首だ

2009-04-11 10:40:17 | 政治経済
「飼い殺しにしてやる」日米政府設置の研究機関でパワハラ(読売新聞) - goo ニュース

現実には表ざたにならないだけでよくあることなのではないか。

>「違う仕事がしたいなら辞めるしかない」

以前いた職場のこと。
もうかなり古い話で、その時の上司はもう辞めているから
今もそうだとは言えないが、事例を紹介する。

ある上司、Oさんとしよう。
仕事のやり方で、部下の中堅社員Mさんと衝突した。
話をするうちにどんどんエスカレートし、
Oさんとはやれない、じゃ辞めろ、じゃ、辞める、となってしまった。
売り言葉に買い言葉とはいえ、自分の発言に責任を取らされた格好のMさん、
Oさんはさっさと退職手続きを進め、本当に辞めてしまった。

その何年か後、Oさんは別の運用部署へ異動。
開発要員だった若手のGさんがその下へ異動した。
もともと開発志望で開発に入り、運用は向いていないと思ったGさんは、
悩んだ末、開発部署への異動をOさんに申し入れた。
その回答は、「異動はできない、おれの下でやるか辞めるかだ。」
Gさんはすがる相手を失い、辞めざるを得なかった。

後者については、短編小説化し、別ブログに載せてあります。
加藤の退職


>「飼い殺しにしてやる」

これも何度も言われたことがあるな、似たような言い方も含めて。

今は派遣切りが問題になっているけど、
私に言わせればああいう派遣まがいの契約打ち切りは論外として、
自社の正規雇用社員をお客先常駐の技術者派遣をすることがある。
(私に言わせればこれが本当の技術者派遣)

お客さまにとっては同じ技術者がずっといてくれた方が便利だが、
自社としてはモチベーション、帰属意識、技術力向上などの面から、
一定期間経過後は派遣元の方が派遣契約を切りたいのが普通だ。

それを申し入れにいった際、派遣先の方が立場が強いと、
絶対に返さない、どうしても戻せというのなら塩漬けにしてやる、
飼殺しにする、と言われたこともある。
一旦は引き下がってもしつこく嫌がられながら申し入れを続けるしかない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 試写会「グラン・トリノ」@ヤ... | トップ | JLPGA、スタジオアリス、初日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政治経済」カテゴリの最新記事