あいも変わらず迷惑メールがたくさん来る。
どこのプロバイダも手を焼いていると思う。
自分のホームページに連絡先メールアドレスを載せていると、ロボットに採集されるようだ。
ロボットに採取されない工夫はしているが、すでに流出した分は止めようがない。
送信元のアドレスはinfo@xxxx.comとなっていて、
xxxxの部分が意味もあるものの場合もあるが、
半分はキーボードを適当に叩いたようなアドレスだ。
例えば、いまやって見ますが
jkljlk(これは右手一本で)
あるいは、yffhrev(これは両手で)
こんな感じです。
まったく文字に意味が読み取れない。
アドレスは偽装されたものか、スパム専用のものだと思われる。
一部のドメインは生きているようだが、Webサーバーは立っていないようでもある。
ドメイン登録料さえ払えば、ドメインなんかすぐ取れる。
サーバーはドメインの数立てる必要もないし、
1つのメールサーバーからいろんなアドレスでスパムを送るのもたいした話ではない。
他と重なりさえしなければ、別に意味がなくても良いので、
いくらでもドメイン名は作れるし、
次から次へと新しいアドレスから来ては、受信拒否もしきれない。
プロバイダのメールサーバーでフィルタしてもらうよう連絡しているが、
すぐはムリのようだ。
何とかクライアントでもできる良い方法はないものか。
ついでに言っておくと、これらはたいてい隣国からやってくる。
受信メールサーバーでできる方法としては、次のようなものが考えられる。
(やっているところもあるとは思うが)
これもプロバイダ間で連携してやってくれないものか。
・受信拒否メルアド、仕分けルールの登録数の劇的拡大、
・逆引きできないサーバからのメール排除、
・特定の国からのメール排除、
(ユーザの依頼が必要だし、たまたまその国に友人がいればフィルタできない)
・迷惑メール報告受付の実施と、プロバイダ間での情報交換
どこのプロバイダも手を焼いていると思う。
自分のホームページに連絡先メールアドレスを載せていると、ロボットに採集されるようだ。
ロボットに採取されない工夫はしているが、すでに流出した分は止めようがない。
送信元のアドレスはinfo@xxxx.comとなっていて、
xxxxの部分が意味もあるものの場合もあるが、
半分はキーボードを適当に叩いたようなアドレスだ。
例えば、いまやって見ますが
jkljlk(これは右手一本で)
あるいは、yffhrev(これは両手で)
こんな感じです。
まったく文字に意味が読み取れない。
アドレスは偽装されたものか、スパム専用のものだと思われる。
一部のドメインは生きているようだが、Webサーバーは立っていないようでもある。
ドメイン登録料さえ払えば、ドメインなんかすぐ取れる。
サーバーはドメインの数立てる必要もないし、
1つのメールサーバーからいろんなアドレスでスパムを送るのもたいした話ではない。
他と重なりさえしなければ、別に意味がなくても良いので、
いくらでもドメイン名は作れるし、
次から次へと新しいアドレスから来ては、受信拒否もしきれない。
プロバイダのメールサーバーでフィルタしてもらうよう連絡しているが、
すぐはムリのようだ。
何とかクライアントでもできる良い方法はないものか。
ついでに言っておくと、これらはたいてい隣国からやってくる。
受信メールサーバーでできる方法としては、次のようなものが考えられる。
(やっているところもあるとは思うが)
これもプロバイダ間で連携してやってくれないものか。
・受信拒否メルアド、仕分けルールの登録数の劇的拡大、
・逆引きできないサーバからのメール排除、
・特定の国からのメール排除、
(ユーザの依頼が必要だし、たまたまその国に友人がいればフィルタできない)
・迷惑メール報告受付の実施と、プロバイダ間での情報交換
匿名の投稿で犯罪が露見したり、犯人逮捕につながる情報が寄せられることもあります。
ネットだけが匿名ではないし、匿名を排除することで逆にそれを悪用する人が出ると思います。
ただ、実名が掲示され、被害者が訴えても「同姓同名はいくらでもいるから個人を特定できるものではない」として削除しないのはどうかな、とは思います。
最近はあんまりひどいもの、例えば「殺す」なんてのは脅迫事件として扱われ、2ch上でも脅迫を行ったものは逮捕されてますよね。
そこまでとはいえないものの、嫌がらせ、誹謗中傷を排除する努力を掲示板管理者がどの程度やっておられるのかは知りませんが、関係するひとから見ると不十分なのかもしれませんね。
書いている個人がほぼ特定できるので、彼らが「書いた」といえばいいのですが、1人は第三者からの情報で、私の個人情報を盗んで公開したことは間違いありません。
もう1人は、警察が呼んで問うたところ、「書いていない」とシラを切っています。しかし私の近所に住んでいて、近所の情報も書いていることから、こいつもほぼ間違いありません。
まだ掲示板がやりたい放題だったころ、私は彼らに「川に沈めてやる」と脅迫を受けました。しかしこれでは駄目なようです。
もっと直接的な表現でないと警察は動かないんでしょうか。
http://www.cyberpolice.go.jp/
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku30.htm
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
などで対応してもらえないのでしょうか。
所轄でもできるとは思いますが、必ずしもハイテク犯罪に詳しいとは限りません。
実は最近、ナンバーが公表されている、自分の車がいたずらに遭いました。タイヤをパンクさせられたのです。一応、その付近では通り魔的な犯行が多いとのことですが、もしかして、という懸念はあります。警察にも連絡しましたが動いてくれません。
尤も、2ちゃんねるに書くような連中は、実際にはなにも出来ない臆病者だとは思っていますよ。