かなり前から気になっていて、写真を撮って整理してやろうと思いつつ、
なかなかタイミングよく良い写真が撮れないので、ほったらかしになっていたことの一つ。
それがタクシーの行燈の小型化。
もともと日本のタクシーの行燈がそれほど大きいわけではなかったと思うが、
このところ時々小さいものに出くわす。
最初に気付いたのは日の丸タクシーの行燈だったかもしれない。
プリウスがそれをつけているのを何回か見たので、
プリウスはこれなのかなと思った記憶がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3a/1954e14acfb3c3330e7e0dc267a4c654.jpg)
これもたまたまプリウスだが、普通のセダンでもこの行燈をつけている車もある。
かと思うと、昔のタイプをつけているのもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/eeb01715cf03b72dba65b382979204c0.jpg)
このときは単に会社のロゴが変わったのか程度に思っていたが、
どうもそれだけではない。
その後いわゆる大日本帝国と呼ばれる4社の丸い行燈の小さいのも見た。
写真じゃ小さいかどうかわかりにくいが、肉眼ではかなりはっきり分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c9/e9d03f3549b935ee30f000784e594319.jpg)
提灯や、でんでん虫の小さいのも見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/67/ef02f191a769260f343145aadf40b842.jpg)
うまく撮れなかったが、紡錘形のもの、円錐に輪の付いたものの小さいのもある。
なお、上のでんでん虫には何やら見たことのないマークが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/66/b5a39144f3860cbef8a8ee140ec86d40.jpg)
拡大してみると「MASTERS SYSTEM」とある。
これはでんでん虫(全国個人タクシー協会)の主催するマスターズ制度のマークだそうだ。
任意の制度なので、マークがないから優秀ではないとは限らないが、
「優良個人タクシー事業者認定」を申請し、認定されれば1年目は一つ星、2年目2つ星で、
いずれも上記のマークになり、3年目に認定されれば3つ星=マスターになる。
(マスターのマークは☆3つ)
認定期間は1年で毎年12/1に再認定が必要らしい。
話はそれたが、このでんでん虫も小さい。
どの程度のサイズなのか、昔と比べてどれくらい小さいのか、
大きいものと小さいものの違いは何か、などなど知らないことばかりである。
大きさの違いについては、いずれ比較できる写真を撮りたいと思っている。
なかなかタイミングよく良い写真が撮れないので、ほったらかしになっていたことの一つ。
それがタクシーの行燈の小型化。
もともと日本のタクシーの行燈がそれほど大きいわけではなかったと思うが、
このところ時々小さいものに出くわす。
最初に気付いたのは日の丸タクシーの行燈だったかもしれない。
プリウスがそれをつけているのを何回か見たので、
プリウスはこれなのかなと思った記憶がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3a/1954e14acfb3c3330e7e0dc267a4c654.jpg)
これもたまたまプリウスだが、普通のセダンでもこの行燈をつけている車もある。
かと思うと、昔のタイプをつけているのもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/eeb01715cf03b72dba65b382979204c0.jpg)
このときは単に会社のロゴが変わったのか程度に思っていたが、
どうもそれだけではない。
その後いわゆる大日本帝国と呼ばれる4社の丸い行燈の小さいのも見た。
写真じゃ小さいかどうかわかりにくいが、肉眼ではかなりはっきり分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c9/e9d03f3549b935ee30f000784e594319.jpg)
提灯や、でんでん虫の小さいのも見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/67/ef02f191a769260f343145aadf40b842.jpg)
うまく撮れなかったが、紡錘形のもの、円錐に輪の付いたものの小さいのもある。
なお、上のでんでん虫には何やら見たことのないマークが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/66/b5a39144f3860cbef8a8ee140ec86d40.jpg)
拡大してみると「MASTERS SYSTEM」とある。
これはでんでん虫(全国個人タクシー協会)の主催するマスターズ制度のマークだそうだ。
任意の制度なので、マークがないから優秀ではないとは限らないが、
「優良個人タクシー事業者認定」を申請し、認定されれば1年目は一つ星、2年目2つ星で、
いずれも上記のマークになり、3年目に認定されれば3つ星=マスターになる。
(マスターのマークは☆3つ)
認定期間は1年で毎年12/1に再認定が必要らしい。
話はそれたが、このでんでん虫も小さい。
どの程度のサイズなのか、昔と比べてどれくらい小さいのか、
大きいものと小さいものの違いは何か、などなど知らないことばかりである。
大きさの違いについては、いずれ比較できる写真を撮りたいと思っている。
先日BMWのタクシーを見ました。
最近プリウスが増えましたね。
日の丸タクシーの黒もなかなか似合ってます。
個人タクシーでもプリウスを使っている人が多いです。
それよりもガソリンスタンドの閉鎖が多いのが気になります。