子どもの頃はひび、アカギレにこそならなかったが、しもやけにはよくなった。
今よりも寒かったのだろうか、それとも寒さに気を遣わなかったのだろうか。
大人になってから慢性的なしもやけになることはなくなったが、
何年か前からは「寒さかぶれ」になることがあった。
病気や症状として、正しいのかどうかも分からないし、
正式な名前があるのかどうか知らないけど、
とにかく寒い時期に手や足に痒みがでる。
痒み止めや保湿剤で多少は改善されるけど完全には取れない。
痒いのがつらいだけならまだしも、性分と言うか癖と言うか、
我慢できなくなって掻き毟ったり、寝ている間に無意識に掻いたりして、
それこそ血が出るまで掻いてしまうと、もう堪らない。
傷の直る時の痒みも重なって痒みが増し、折角治りかけたのにまた掻いて
結局、暖かくなるまで直らない。
足や脚など見えない部分なら掻き傷があってもまだいいが、
これが手に来ると、対人関係や業務に支障をきたす。
しかし、いつの間にか痒みは来なくなり、手を傷つけずに
冬を過ごすことができるようになった。
ところがもう春だというのに先日どういう訳か脚に来た。
それも向う脛(むこうずね)、しかも両脚。
塗り薬の痒み止めが効かず、しばらく我慢していたが、ついに掻き毟ってしまった。
その後、何とか納まったが、向う脛は傷だらけとなってしまった。
いつもなら、それでも痒いところだが、幸いにも暖かくなってきたせいか、
これ以上はひどくならなくて済みそうだ。
別に新しい服を着たわけでもないし(化学繊維にかぶれることがある)
絆創膏(これがまたよくかぶれる)を貼っていたわけでもない。
ともかく原因は不明。
体質なのか、食事なのか、普段の生活なのかよくわかりません。
今よりも寒かったのだろうか、それとも寒さに気を遣わなかったのだろうか。
大人になってから慢性的なしもやけになることはなくなったが、
何年か前からは「寒さかぶれ」になることがあった。
病気や症状として、正しいのかどうかも分からないし、
正式な名前があるのかどうか知らないけど、
とにかく寒い時期に手や足に痒みがでる。
痒み止めや保湿剤で多少は改善されるけど完全には取れない。
痒いのがつらいだけならまだしも、性分と言うか癖と言うか、
我慢できなくなって掻き毟ったり、寝ている間に無意識に掻いたりして、
それこそ血が出るまで掻いてしまうと、もう堪らない。
傷の直る時の痒みも重なって痒みが増し、折角治りかけたのにまた掻いて
結局、暖かくなるまで直らない。
足や脚など見えない部分なら掻き傷があってもまだいいが、
これが手に来ると、対人関係や業務に支障をきたす。
しかし、いつの間にか痒みは来なくなり、手を傷つけずに
冬を過ごすことができるようになった。
ところがもう春だというのに先日どういう訳か脚に来た。
それも向う脛(むこうずね)、しかも両脚。
塗り薬の痒み止めが効かず、しばらく我慢していたが、ついに掻き毟ってしまった。
その後、何とか納まったが、向う脛は傷だらけとなってしまった。
いつもなら、それでも痒いところだが、幸いにも暖かくなってきたせいか、
これ以上はひどくならなくて済みそうだ。
別に新しい服を着たわけでもないし(化学繊維にかぶれることがある)
絆創膏(これがまたよくかぶれる)を貼っていたわけでもない。
ともかく原因は不明。
体質なのか、食事なのか、普段の生活なのかよくわかりません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます