今日、109シネマズ木場に行った。
映画の感想は後程別記事に上げるが、今日はシートの話。
109シネマズ木場では普通シートと料金の高いエクゼクティブシートがある。
高いと言ってもポイントカード会員は通常料金(割増無し)で取れる。
シートの幅が広く、隣のシートとの距離もあり、両ひじ掛けはもちろん自分専用で、
それとは別にコップ置きの穴のついた細いテーブルもついている。
1列の席数が通常シートの半分程度とかなり余裕がある。
今日、3番スクリーンで鑑賞の際、エクゼクティブシートは端寄りしか空いておらず、
通常シートのど真ん中を取るかだいぶ迷ったが、結局はエクゼクティブシートを選択した。
で、いつものように右のひじ掛けに荷物を引っ掛けようとしたがうまく引っ掛からない。
何やら小さなレバー的なものがついている。
普通このレバーならリクライニングだが引っ張っても何も起こらない。
いろいろごちゃごちゃやっていると、リクライニングできることに気づいた。
初めてだったのでちょっとコツが要ったがやり方がわかれば簡単。
けっこう斜めになる。
こちらがリクライニングさせているのに気づいたお隣の奥様もいすを倒していた。
帰宅してから調べたところ、11月に入ってから順次改修しているようだ。
2、3、5は改修済み。
4、5は11/20~11/22。
残りの1、7、8は11/27~11/30で改修するらしい。
改修期間中は同スクリーンは休館。
通常シートも何回か交換されているし、結構メンテナンスと言うかバージョンアップと言うか、
細かい改造に手間暇お金をかけているんだなと感じました。
ちょっと気になった点は、エクゼクティブシートのある列の階段部分の緑のフットライトが明るすぎ。
列の端の席を取ると光が目に入り、かなり気になる。
映画の感想は後程別記事に上げるが、今日はシートの話。
109シネマズ木場では普通シートと料金の高いエクゼクティブシートがある。
高いと言ってもポイントカード会員は通常料金(割増無し)で取れる。
シートの幅が広く、隣のシートとの距離もあり、両ひじ掛けはもちろん自分専用で、
それとは別にコップ置きの穴のついた細いテーブルもついている。
1列の席数が通常シートの半分程度とかなり余裕がある。
今日、3番スクリーンで鑑賞の際、エクゼクティブシートは端寄りしか空いておらず、
通常シートのど真ん中を取るかだいぶ迷ったが、結局はエクゼクティブシートを選択した。
で、いつものように右のひじ掛けに荷物を引っ掛けようとしたがうまく引っ掛からない。
何やら小さなレバー的なものがついている。
普通このレバーならリクライニングだが引っ張っても何も起こらない。
いろいろごちゃごちゃやっていると、リクライニングできることに気づいた。
初めてだったのでちょっとコツが要ったがやり方がわかれば簡単。
けっこう斜めになる。
こちらがリクライニングさせているのに気づいたお隣の奥様もいすを倒していた。
帰宅してから調べたところ、11月に入ってから順次改修しているようだ。
2、3、5は改修済み。
4、5は11/20~11/22。
残りの1、7、8は11/27~11/30で改修するらしい。
改修期間中は同スクリーンは休館。
通常シートも何回か交換されているし、結構メンテナンスと言うかバージョンアップと言うか、
細かい改造に手間暇お金をかけているんだなと感じました。
ちょっと気になった点は、エクゼクティブシートのある列の階段部分の緑のフットライトが明るすぎ。
列の端の席を取ると光が目に入り、かなり気になる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます