「地上波民放」をトヨタが恫喝(ファクタ) - goo ニュース
今のままの番組作りが進むとして、視聴者のTV離れは進むだろうし、
それに伴ってスポンサーも離れていくのは目に見えている。
どこもかしこも同じような顔触れで同じような番組、
いわゆる低俗化、安直な番組作り、って言われ始めて何年経つ?
CMまたぎも常態化、CM前後で同じシーンを2度流すし、
実質の番組部分(重複を除く)はますます減っている気がします。
報道番組ですらバラエティ化し、ちょっと特異な事件があると、
アナウンサーが再現してみせるのも当たり前になってるし。
新聞貼り付けて読んで見せるだけもごくごく当たり前に。
毎日大パネルに記事貼って見出しを読むなんてゴミ製造器みたいなのも。
バラエティの特別ゲストは大抵が番宣だし、
番宣したら、その分CM料引くってスポンサーはいないんでしょうか。
国の保護政策があるからTV局がつぶれることはないでしょうけど、
キー局の経済状態の悪化は、プロダクションや地方局の疲弊を招き、
ますます番組の質の低下、視聴者離れの悪循環を危惧します。
今のままの番組作りが進むとして、視聴者のTV離れは進むだろうし、
それに伴ってスポンサーも離れていくのは目に見えている。
どこもかしこも同じような顔触れで同じような番組、
いわゆる低俗化、安直な番組作り、って言われ始めて何年経つ?
CMまたぎも常態化、CM前後で同じシーンを2度流すし、
実質の番組部分(重複を除く)はますます減っている気がします。
報道番組ですらバラエティ化し、ちょっと特異な事件があると、
アナウンサーが再現してみせるのも当たり前になってるし。
新聞貼り付けて読んで見せるだけもごくごく当たり前に。
毎日大パネルに記事貼って見出しを読むなんてゴミ製造器みたいなのも。
バラエティの特別ゲストは大抵が番宣だし、
番宣したら、その分CM料引くってスポンサーはいないんでしょうか。
国の保護政策があるからTV局がつぶれることはないでしょうけど、
キー局の経済状態の悪化は、プロダクションや地方局の疲弊を招き、
ますます番組の質の低下、視聴者離れの悪循環を危惧します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます