11月12日を2009年に限って祝日にしようという動き、
結局法案の提出すらなかったようですね。
来年の通常国会で成立する可能性も十分ありますが、
ともかく年内には(臨時国会では)成立しなかったんだから、
マスコミはきちんとフォローしてください。
この話が出たときには、もう与野党で合意ができていて、
年内成立間違いないみたいな、
カレンダーも手帳も刷っちゃってるのにどうすんだ的な、
ニュアンスの報道ばっかりだったのに、フォローなしかい!
もともと祝日が一つ増えたからって、
カレンダーも手帳もダメになるわけではない。
大体どこの誰にだって、国民の休日に該当しない「祝日」の一つや二つありますから。
例えば?
そうですね。
会社でいえば創立記念日、学校なら開校記念日。
公立校なら都民の日なんかもそうですね。
特別休日、夏季(一斉)休暇もあるし、
そうそういきなりだけど年始の休暇もあったよね。
またまた話がそれた。
このそれた話の意図は、カレンダーが刷ってしまった後に、
祝日が変わっても、そんなに大騒ぎするほどのことではない、と言うこと。
カレンダーだけが休日平日の判断基準じゃないでしょってことです。
問題は今にも成立するような、ずれても年内成立必至と言う風に報道しといて、
フォローはないんですか? と言うことです。
成立したという報道がないんだから、成立しなかったと思えってこと?
それだけではありません。
今後の見通しはどうなのか。
とりあえずは成立しなかったけど、通常国会で成立の見込み、なのか、
自民、民主の対立激化で雲散霧消なのか、なんかあるでしょ。
法案の提出はされそうだけど成立は不透明、でもいいよ。
とにかく「振っといてフォローなし」はいかん、
法案が成立しそうだと報道した以上、フォローはきちんとお願いします。
結局法案の提出すらなかったようですね。
来年の通常国会で成立する可能性も十分ありますが、
ともかく年内には(臨時国会では)成立しなかったんだから、
マスコミはきちんとフォローしてください。
この話が出たときには、もう与野党で合意ができていて、
年内成立間違いないみたいな、
カレンダーも手帳も刷っちゃってるのにどうすんだ的な、
ニュアンスの報道ばっかりだったのに、フォローなしかい!
もともと祝日が一つ増えたからって、
カレンダーも手帳もダメになるわけではない。
大体どこの誰にだって、国民の休日に該当しない「祝日」の一つや二つありますから。
例えば?
そうですね。
会社でいえば創立記念日、学校なら開校記念日。
公立校なら都民の日なんかもそうですね。
特別休日、夏季(一斉)休暇もあるし、
そうそういきなりだけど年始の休暇もあったよね。
またまた話がそれた。
このそれた話の意図は、カレンダーが刷ってしまった後に、
祝日が変わっても、そんなに大騒ぎするほどのことではない、と言うこと。
カレンダーだけが休日平日の判断基準じゃないでしょってことです。
問題は今にも成立するような、ずれても年内成立必至と言う風に報道しといて、
フォローはないんですか? と言うことです。
成立したという報道がないんだから、成立しなかったと思えってこと?
それだけではありません。
今後の見通しはどうなのか。
とりあえずは成立しなかったけど、通常国会で成立の見込み、なのか、
自民、民主の対立激化で雲散霧消なのか、なんかあるでしょ。
法案の提出はされそうだけど成立は不透明、でもいいよ。
とにかく「振っといてフォローなし」はいかん、
法案が成立しそうだと報道した以上、フォローはきちんとお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます