
これを上げたかったんだけど、ルーターの死亡でできませんでした。
7/3にTIBF(東京国際ブックフェア)に行ってきました。
例年に比べ、大きい出版社が目立ちました。
東京ビッグサイト西ホール。
1階はTIBFの他、

電子出版

コンテンツ

2階はキャラクター、プロダクション、クリエイター。

結構な人出で、セミナーも盛況。


各ブースで割引で書籍を販売。洋書の販売もいつも通り。

コンテンツ系の展示はIT系の物が多かった。
マスメディア受けしそうなのが、カーザスとかいうアプリ。

左端にある赤丸の端末を看板にかざし、言語を選ぶと自動で翻訳されて表示される。
最初は文字認識および即時翻訳かと思ったが、どの程度の速度が出るのか気になって
ブースに舞い戻ったらAR(拡張現実)だった。
つまり、認識は認識だけど、表示を文字認識して変換しているのではなく、
どういうロジックか知らないけど、特定の看板だと認識し、
クラウド上(ネットワーク上)のデータとリンクさせる。
そして言語ボタンで指定の言語のデータを呼び出して画像の上に乗せる。
携帯カメラをビルに向けるとディスプレイ上にビル名などが出る、とか、
デジカメで人物にカメラを向けると、その人の名前が表示されるとか、
そういう技術の延長線上にあるものです。
派手さから言うと2階の方が面白かった。
クリエイターブースもそうだけど、キャラクターブースも。
木曜までは業者向けなので、一般ユーザは金土に来てね、だったんだけど
「読者」のプレートを付けた人もいましたね。
本当は昨日の早い段階で、この記事を上げて、4日5日は一般向けなので
気になる方は行ったらどうでしょう、と書くつもりだったんだけど、
ルーターのせいでこんな時間になりました。
明日と言うか、もう今日ですが7/5が最終日です。
7/3にTIBF(東京国際ブックフェア)に行ってきました。
例年に比べ、大きい出版社が目立ちました。
東京ビッグサイト西ホール。
1階はTIBFの他、

電子出版

コンテンツ

2階はキャラクター、プロダクション、クリエイター。

結構な人出で、セミナーも盛況。


各ブースで割引で書籍を販売。洋書の販売もいつも通り。

コンテンツ系の展示はIT系の物が多かった。
マスメディア受けしそうなのが、カーザスとかいうアプリ。

左端にある赤丸の端末を看板にかざし、言語を選ぶと自動で翻訳されて表示される。
最初は文字認識および即時翻訳かと思ったが、どの程度の速度が出るのか気になって
ブースに舞い戻ったらAR(拡張現実)だった。
つまり、認識は認識だけど、表示を文字認識して変換しているのではなく、
どういうロジックか知らないけど、特定の看板だと認識し、
クラウド上(ネットワーク上)のデータとリンクさせる。
そして言語ボタンで指定の言語のデータを呼び出して画像の上に乗せる。
携帯カメラをビルに向けるとディスプレイ上にビル名などが出る、とか、
デジカメで人物にカメラを向けると、その人の名前が表示されるとか、
そういう技術の延長線上にあるものです。
派手さから言うと2階の方が面白かった。
クリエイターブースもそうだけど、キャラクターブースも。
木曜までは業者向けなので、一般ユーザは金土に来てね、だったんだけど
「読者」のプレートを付けた人もいましたね。
本当は昨日の早い段階で、この記事を上げて、4日5日は一般向けなので
気になる方は行ったらどうでしょう、と書くつもりだったんだけど、
ルーターのせいでこんな時間になりました。
明日と言うか、もう今日ですが7/5が最終日です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます