ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

TOHOシネマズ、3D料金値上げ

2010-09-04 16:01:29 | 映画関連
うーん、これは逆効果かなとも思うんですが、どうでしょうか。

ただでさえ評判の悪いXpanDで、100円と言えども値上げじゃ、
他館に流れてしまうんじゃないでしょうか。

メリットを上げるとすれば、他館では使用不可が多い優待券類も使えることでしょうか。

ちなみに、気になって他のシネコンも少し調べてみました。

同じシネコンのすべての館で同じ方式、同じ料金とは限りませんが、ご参考に。

109シネマズ木場は、MasterImageというRealDに似た方式で
価格は基本+300円ですが、一般料金は200円高の2千円。
ここは各種割引サービスは適用ですが、優待券は使えません。



続いて同じ109シネマズですが、IMAX3Dの場合。
関東では109シネマズ川崎がその設備を持っています。

IMAX3Dは上映作品によって料金が異なる、とされていますので、
「トリ・ストーリー/IMAX3D吹き替え版」の料金を載せました。
割引サービスや、優待券は一切使えません。
また前売り券は当日料金との差額が丸々必要なので、前売りを買う意味は薄いです。



続いてはユナイテッドシネマ豊洲。
ここの方式はRealDで、黒の軽いメガネです。
HPにも「とにかく軽い!」と書いてありますが、XpanD対抗でしょう。

こちらも各種割引や、優待券などは使えません。
当初はやっていなかったんですが、3Dメガネ持込み割引(100円引き)があります。

今日見たら、3Dメガネ料金を100円と表示、これで100円引きが明確になりました。

また、オンメガネ用のクリップタイプ(別売り300円)と子供用3Dメガネ(要返却)の
記述が消えています。どうなったんでしょうか。



続いて、ワーナー・マイカル板橋。方式はRealDです。

あっさり1行、+300円と記述してあり、非常にシンプルかつ分かりやすい。
無料券は使えませんが、各種割引は適用です。

また、オン眼鏡用のクリップタイプの3Dメガネ(別売り300円)、
子供用3Dメガネ(追加料金なし)があります。
3Dメガネ持込みの割引はありません。

ここは有料鑑賞5回で1回無料のポイントサービスがありますが、
有効期限が半年+αと短い。



つついてMovixです。方式はXpanD、重い赤いメガネで返却するやつですね。
+300円ですが、夫婦50割引きは2人セットなので+600円と明示してあります。
常識的に判りそうなものですが、一人300円とは書いてないとごねる客でもいたんでしょうか。

優待券は使えませんが、各種割引は適用です。



次はシネマイクスピアリ。
映画ごとに記述があるので、「トイ・ストーリー3 3D」の説明を引用しました。
優待券は使えません。一部の割引は適用されません。

なお、ディズニーデジタル3Dは、今まで書いた方式と別の方式があるわけではなく、
上映館の方式に合わせているようです。
3Dメガネは持ち帰りだと書いてあるのでRealDと思われます。



私自身は、
XpanD(109シネマズ木場、TOHOシネマズ錦糸町)
RealD(ユナイテッドシネマ豊洲)
MasterImage(109シネマズ木場)
の鑑賞経験があります。

109シネマズ木場は当初XpanDでしたが、MasterImageに変わりました。
109シネマズの中にはXpanDのところもあり、混在しています。
RealDと同じ円偏光方式で、RealDのメガネでも3Dに見えます。(実験済み)

2D/3D、字幕版/吹き替え版がある場合、原則3D/字幕版を優先していますが、
映画によっては、やっている館を見てどれ版を選ぶかを決めることになると思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京スカイツリー、2010/9/3... | トップ | JLPGA、ゴルフ5レディス、2日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画関連」カテゴリの最新記事