世界のスパムメールの4割超がアジア圏から送信 -ソフォス調査 (RBB) - goo ニュース
スパムメールといえども、
こちらのメールアドレスがわからないと送り付けれないが、
全く、どこでどういう風に調べているのか、
あるいはでたらめに生成しているのか知らないが、
相も変わらず迷惑メールが多い。
ちょっと前までは明らかに迷惑とわかる件名だったものが、
「当選しました」とか、「システムからのお知らせ」とか、
ちょっと気になるものや
「ご無沙汰しています」「ありがとうございました」「(誰々)です」
とか、何だっけ? と思うようなものが増えています。
差出人も個人名だったり、それらしい名称だったり。
まあ、何とか読んでもらおう、開いてもらおうという努力だけは感心する。
(感心しててもいかんけど)
ところで、記事中に
>依然として他国すべてのスパム送信総数を超える量
とあるので、
1位のことをまさかそんな表現はしないだろうし、
これは、他の国全部合わせたより多い=全体の過半数のことだと思ったら、
>[1位] アメリカ:23.1%
とある。
なんだ、単純に1位のことだったのね。
>[2位] 中国(香港を含む):21.9%
>[3位] 韓国:9.8%
これを見て、彼の国は大変だなあ、と思ったあなた、間違いです。
これは送信国であって、受信国ではありません。
全部が全部でないにしても中韓からの迷惑メールの大半は日本向けです。
もちろん日本向けは日本語の迷惑メールになっています。
(アメリカからの迷惑メールはたいていが英語)
嘘だと思ったら、一度迷惑メールの送り主のドメイン名を調べてみてください。
whoisで調べれば、登録した国がわかります。
ご承知でしょうけど、.comだからといって、在米とは限りません。
大抵はウェブサーバーを立ててないか、
立ててても空っぽのページしかありませんが
ひょっとしてウィルスが仕込まれていないとも限りませんので、
直接アクセスすることはお勧めできません。
さらに、
>[9位] 日本:2.0%
>[12位] 台湾:1.6%
を加えると、35.3%
実に迷惑メールの1/3強が日本とその周辺から送信されているわけです。
これは北米の25.6%よりも多い。
ちなみに北米といえばアメリカ以外では、カナダ、メキシコ。
いずれもワースト12に入っていないので、1.6%以下になる。
カナダは激減じゃないか。
いずれにしても、
アメリカ、中国、韓国の順か、日本は9番か、ふーん、
ではすまないということです。
決して対岸の火事ではありません。
国際的な協力体制による迷惑メールの防止はできないものでしょうか。
スパムメールといえども、
こちらのメールアドレスがわからないと送り付けれないが、
全く、どこでどういう風に調べているのか、
あるいはでたらめに生成しているのか知らないが、
相も変わらず迷惑メールが多い。
ちょっと前までは明らかに迷惑とわかる件名だったものが、
「当選しました」とか、「システムからのお知らせ」とか、
ちょっと気になるものや
「ご無沙汰しています」「ありがとうございました」「(誰々)です」
とか、何だっけ? と思うようなものが増えています。
差出人も個人名だったり、それらしい名称だったり。
まあ、何とか読んでもらおう、開いてもらおうという努力だけは感心する。
(感心しててもいかんけど)
ところで、記事中に
>依然として他国すべてのスパム送信総数を超える量
とあるので、
1位のことをまさかそんな表現はしないだろうし、
これは、他の国全部合わせたより多い=全体の過半数のことだと思ったら、
>[1位] アメリカ:23.1%
とある。
なんだ、単純に1位のことだったのね。
>[2位] 中国(香港を含む):21.9%
>[3位] 韓国:9.8%
これを見て、彼の国は大変だなあ、と思ったあなた、間違いです。
これは送信国であって、受信国ではありません。
全部が全部でないにしても中韓からの迷惑メールの大半は日本向けです。
もちろん日本向けは日本語の迷惑メールになっています。
(アメリカからの迷惑メールはたいていが英語)
嘘だと思ったら、一度迷惑メールの送り主のドメイン名を調べてみてください。
whoisで調べれば、登録した国がわかります。
ご承知でしょうけど、.comだからといって、在米とは限りません。
大抵はウェブサーバーを立ててないか、
立ててても空っぽのページしかありませんが
ひょっとしてウィルスが仕込まれていないとも限りませんので、
直接アクセスすることはお勧めできません。
さらに、
>[9位] 日本:2.0%
>[12位] 台湾:1.6%
を加えると、35.3%
実に迷惑メールの1/3強が日本とその周辺から送信されているわけです。
これは北米の25.6%よりも多い。
ちなみに北米といえばアメリカ以外では、カナダ、メキシコ。
いずれもワースト12に入っていないので、1.6%以下になる。
カナダは激減じゃないか。
いずれにしても、
アメリカ、中国、韓国の順か、日本は9番か、ふーん、
ではすまないということです。
決して対岸の火事ではありません。
国際的な協力体制による迷惑メールの防止はできないものでしょうか。
こんばんはぁ。
確かにスパムメール多いです。
個人名の差出人、最近顕著ですよねぇ。
でも、明らかに作った名前だぁ~って思いません??
とはいえ、確認しなきゃ。。とは思っちゃうんですが。…ていうか、それがねらいなんですよねぇ
すみません。。。
タイトルの所にURLを貼り付けるとは。。。
恥ずかしいので削除なんかしていただけると幸いです…
どうしても、といわれるのなら、削除しますので、
同じ内容で結構ですから再投稿してください。