
アワビのちっこいのとトコブシの区別がよく判らん。
言えるのはアワビはちっこくても高いけど、トコブシは安い、ぐらい。
Wikiによれば貝殻に空いている穴の数で識別ができるらしい。
そのほかにも識別法が書いてあるが、盛り上がってるとか、大きい小さいは
並べて比べればわかるんだろうけど単品ではわかりにくい。
で、Wikipediaの「トコブシ」の項によれば、
>殻の成長に従って順次形成された穴は古いものからふさがっていき、
>常に一定の範囲の数の穴が開いている。
えっ、そうなの?
そう言われりゃそんな気もするけど、そんな意味があるとは。
トップの写真を見てもどこが開いててどこが塞がってるかよく判らない。
なお、黄色い矢印のところは殻が欠けてしまったようにも見える。
で、問題のその穴の数だが、
>アワビではこの穴が4-5個なのに対し、
>トコブシでは6-8個の穴が開いている。
今まで穴の数なんて意識したことなかったけど、そうなんだね。
アブラガニとタラバガニの見分け方とおんなじだ。
あっちは突起の数ですけど。
それはともかく、穴の数。
そうか、透かして見ればはっきりするぜぃ。


(5つ目は欠けた部分に穴があったと考えた)
おー、4つか5つになってる。
アワビですな、こりゃ。
言えるのはアワビはちっこくても高いけど、トコブシは安い、ぐらい。
Wikiによれば貝殻に空いている穴の数で識別ができるらしい。
そのほかにも識別法が書いてあるが、盛り上がってるとか、大きい小さいは
並べて比べればわかるんだろうけど単品ではわかりにくい。
で、Wikipediaの「トコブシ」の項によれば、
>殻の成長に従って順次形成された穴は古いものからふさがっていき、
>常に一定の範囲の数の穴が開いている。
えっ、そうなの?
そう言われりゃそんな気もするけど、そんな意味があるとは。
トップの写真を見てもどこが開いててどこが塞がってるかよく判らない。
なお、黄色い矢印のところは殻が欠けてしまったようにも見える。
で、問題のその穴の数だが、
>アワビではこの穴が4-5個なのに対し、
>トコブシでは6-8個の穴が開いている。
今まで穴の数なんて意識したことなかったけど、そうなんだね。
アブラガニとタラバガニの見分け方とおんなじだ。
あっちは突起の数ですけど。
それはともかく、穴の数。
そうか、透かして見ればはっきりするぜぃ。


(5つ目は欠けた部分に穴があったと考えた)
おー、4つか5つになってる。
アワビですな、こりゃ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます