![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b3/415f99bf942887298fe47b14ba29fa24.jpg)
防災訓練でもらったLEDライト、携帯用懐中電灯。
尚、小さいスリットは、プラ板を差し込んで、未使用時に電源が入るのを防いでいるしかけで、
使用時のオンオフとは関係がない。
当初は電池交換できると知らなかったので、電池が切れると捨てる運命、つまり使い捨てだと思っていたが、
ちょっとしたことから電池交換できると分かり、それ以降は時々確認しては交換している。
ちなみにチェーンの先端のキーリングは、オリジナルではもっと大きいものだが、強く引っ張った際に
切れてなくなってしまい、手持ちのリングに交換した。、
少し引くとスイッチが入って灯りが点く仕組み。
さらに強く引っ張ると、先端が抜ける。
そこにボタン電池が入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a0/e64013892f35419f5d33d8ee03b5b7bd.jpg)
プラ板は、電池の端の押えで、点灯防止のためのものではない。
使っている電池はLR44×3
替りの電池を用意する。
ここで私は大きな間違いをした。
用意した電池はAG12。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8b/76da0213c75080e4c749b1f8dbac8b84.jpg)
何が勘違いかというとAG12はLR43互換。必要な電池はLR44。
LR43はLR44とは直径も電圧も同じだが、厚みが少し薄い。
焦っていたわけではないが、目視で同じものだと勘違いした。
入れてみたが、当然ながら点かないので、間違いに気づきLR44に交換。
無事に点灯しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/28/c407e73a2941b6f685c316125a7e6073.jpg)
尚、小さいスリットは、プラ板を差し込んで、未使用時に電源が入るのを防いでいるしかけで、
使用時のオンオフとは関係がない。
当初は電池交換できると知らなかったので、電池が切れると捨てる運命、つまり使い捨てだと思っていたが、
ちょっとしたことから電池交換できると分かり、それ以降は時々確認しては交換している。
ちなみにチェーンの先端のキーリングは、オリジナルではもっと大きいものだが、強く引っ張った際に
切れてなくなってしまい、手持ちのリングに交換した。、
少し引くとスイッチが入って灯りが点く仕組み。
さらに強く引っ張ると、先端が抜ける。
そこにボタン電池が入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a0/e64013892f35419f5d33d8ee03b5b7bd.jpg)
プラ板は、電池の端の押えで、点灯防止のためのものではない。
使っている電池はLR44×3
替りの電池を用意する。
ここで私は大きな間違いをした。
用意した電池はAG12。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8b/76da0213c75080e4c749b1f8dbac8b84.jpg)
何が勘違いかというとAG12はLR43互換。必要な電池はLR44。
LR43はLR44とは直径も電圧も同じだが、厚みが少し薄い。
焦っていたわけではないが、目視で同じものだと勘違いした。
入れてみたが、当然ながら点かないので、間違いに気づきLR44に交換。
無事に点灯しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/28/c407e73a2941b6f685c316125a7e6073.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます