![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5d/7ee684752be9fd871f5e76820e2f8a9f.jpg)
今やどこでもやっているというか、新しい駐車場ではごく普通になりつつあるナンバー自動読み取り。
いちばん最初にすごいと思ったのは羽田空港や成田空港の駐車場だったかな。
お台場の商業施設もそうだし、ビッグサイトもそうだったと思う。
イトーヨーカドー木場の深川ギャザリアとか、ららぽーと豊洲もそう。
サンシャインシティもそうだったかな。
そして新装なったイキイキ生鮮市場のファミル東陽町パーキング。
千円のお買い物で1時間無料のサービス。
イトーヨーカドー木場は駐車券を発券しないタイプ。
精算機で車番を入力し、買い物でもらえるサービス券をかざして精算する。
そのほかは駐車券が発券されるが、サービス券がもらえたり、レジ近くの認証機を通す。
その後、事前精算機で精算すれば、出口ゲートでナンバーを認識して開く。
駐車券にはナンバーが印字されている。
ナンバー以外の記号も印字されているので一応それも含めて塗りつぶした。
駐車券は横長タイプと縦長タイプがあるので、システムは1種類ではない。
とにかく出るときに便利。
込まない時間帯を選んで出かけることが多いので、出口ゲートでイライラすることは少ないが、
出庫がスムーズにいくと、こちらもそうだがお店にとってもメリットは多いと思われる。
* おまけ
余談だがイキイキのトイレにはベビー用の設備があるマークがついている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d0/662e81c352d057f3c4fddc3c9936ef21.jpg)
以前どこかの記事で男性トイレにはおむつ替えなどの設備がないのはおかしいなどと書いていた人がいるが、
近所ではほとんどの施設で男性用トイレにもそういう設備は付いている。
ただし、トイレの出入り口ドアがないところも多く、こういう日幼児があるところは少ない。
いちばん最初にすごいと思ったのは羽田空港や成田空港の駐車場だったかな。
お台場の商業施設もそうだし、ビッグサイトもそうだったと思う。
イトーヨーカドー木場の深川ギャザリアとか、ららぽーと豊洲もそう。
サンシャインシティもそうだったかな。
そして新装なったイキイキ生鮮市場のファミル東陽町パーキング。
千円のお買い物で1時間無料のサービス。
イトーヨーカドー木場は駐車券を発券しないタイプ。
精算機で車番を入力し、買い物でもらえるサービス券をかざして精算する。
そのほかは駐車券が発券されるが、サービス券がもらえたり、レジ近くの認証機を通す。
その後、事前精算機で精算すれば、出口ゲートでナンバーを認識して開く。
駐車券にはナンバーが印字されている。
ナンバー以外の記号も印字されているので一応それも含めて塗りつぶした。
駐車券は横長タイプと縦長タイプがあるので、システムは1種類ではない。
とにかく出るときに便利。
込まない時間帯を選んで出かけることが多いので、出口ゲートでイライラすることは少ないが、
出庫がスムーズにいくと、こちらもそうだがお店にとってもメリットは多いと思われる。
* おまけ
余談だがイキイキのトイレにはベビー用の設備があるマークがついている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d0/662e81c352d057f3c4fddc3c9936ef21.jpg)
以前どこかの記事で男性トイレにはおむつ替えなどの設備がないのはおかしいなどと書いていた人がいるが、
近所ではほとんどの施設で男性用トイレにもそういう設備は付いている。
ただし、トイレの出入り口ドアがないところも多く、こういう日幼児があるところは少ない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます