DVDの売り上げがピークの半分程度にまで落ちているらしい。
DVD売り上げ、ピーク時の半分 地デジ移行で拍車 昨年見通し
こういう「落ち込み」が示すものは、「売上金額」の低下であり、
販売数量がそのまま落ちているわけではないから注意が必要。
最近はDVDの価格低下が著しい。
例えば売上高が半分でも、平均単価が半分になっているとすれば
売上数量は変わっていないわけで、平均単価が1/3だとすれば、
売上が半分でも数量はむしろ増えているわけだ。
記事にもあるが、DVDどれでも3枚3千円とか、1枚980円とか。
超廉価版の紙袋入りで500円なんてのもある。
(正規品、オリジナルのメーカー製です。)
BDも安くなった。
値段との兼ね合いで買うのをためらっているような時期もあったが、
2枚3千円ともなれば、見逃した映画、昔の名画にも手が伸びる。
ただし、高いのもあって、初DVD/BD化直後なんかは高いし、
邦画も全般的に高い。
同じ映画でDVDもBDも出ていて、
大して価格は変わらないとなればBDを買うだろうから、
単価の高いBDの売り上げ高が伸びるのは自明。
ただしDVDしか出てないのもあり、
そういうのは概して価格が高いので二の足を踏んでしまう。
とするとさらにDVDが売れないとなる感じですかね。
今年あたりにはDVDとBDの売り上げが逆転するでしょうか。
そして来年には数量でもBDがDVDを凌ぐ、というところでしょう。
DVD売り上げ、ピーク時の半分 地デジ移行で拍車 昨年見通し
こういう「落ち込み」が示すものは、「売上金額」の低下であり、
販売数量がそのまま落ちているわけではないから注意が必要。
最近はDVDの価格低下が著しい。
例えば売上高が半分でも、平均単価が半分になっているとすれば
売上数量は変わっていないわけで、平均単価が1/3だとすれば、
売上が半分でも数量はむしろ増えているわけだ。
記事にもあるが、DVDどれでも3枚3千円とか、1枚980円とか。
超廉価版の紙袋入りで500円なんてのもある。
(正規品、オリジナルのメーカー製です。)
BDも安くなった。
値段との兼ね合いで買うのをためらっているような時期もあったが、
2枚3千円ともなれば、見逃した映画、昔の名画にも手が伸びる。
ただし、高いのもあって、初DVD/BD化直後なんかは高いし、
邦画も全般的に高い。
同じ映画でDVDもBDも出ていて、
大して価格は変わらないとなればBDを買うだろうから、
単価の高いBDの売り上げ高が伸びるのは自明。
ただしDVDしか出てないのもあり、
そういうのは概して価格が高いので二の足を踏んでしまう。
とするとさらにDVDが売れないとなる感じですかね。
今年あたりにはDVDとBDの売り上げが逆転するでしょうか。
そして来年には数量でもBDがDVDを凌ぐ、というところでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます