果たして事実なのだろうか。
【海保職員「流出」】映像をCNN東京支局に郵送 「放送されず動画サイト投稿」海上保安官が説明(msn産経ニュース)
衝突映像、CNNに郵送=「放送されずネット投稿」-海上保安官が供述(時事ドットコム)
例の流出動画だが、ああいう公開の仕方はよくないと思った人の中には、
マスメディアを通じて公開すべきだったと思った人も少なくないでしょう。
いくらマスメディアでは握りつぶされるかもしれないと思ったとしても、
いきなりYoutubeはないでしょうってことですが、やってたんですね。
でも、日本の既存マスメディアでは信用ならんと思ったとしても、
CNNが握りつぶすとは思わんでしょう。
ところがそのCNNが、
>SDカードがウイルスに感染している可能性があるなどと判断し、内容を確認しないまま廃棄したという。(msn産経ニュース)
>SDカードがウイルスに感染している可能性があるなどと判断し、パソコンで内容を確認しないまま廃棄した。(時事ドットコム)
と言うから驚き。
いくら説明がなかったにしろ、感染の可能性があるにしろ、天下のCNNが、
送られてきたSDカードの中身も確認しないまま廃棄したって。
到底信じられないです。
大体ウィルス感染の恐れがあるにしたって、ウィルスチェックをすればいいだけで、
中身を見もしなかったというのが信じられない。
視聴者からいろんなリーク情報が送られてくる可能性は十分高いし、
危ないからと言って中身も見ないで捨ててしまう神経が理解できません。
ウィルスチェックだって万全ではない。
仮に未知のウィルスが仕込まれていて、
社内ネットワークを通じて感染が広がったらどうするんだ。
とお思いのあなた、ごもっともな疑問です。
確かにウィルスを送りつけられる可能性もあるでしょう。
そういう場合に備えて中身チェック用にネットから独立したPCを
用意しておくべきではないでしょうか。
私ならスタンドアローンの(=ネットワークにつながっていない、独立の)
マシンを用意しておきますね。
ウィルスチェックが100%絶対安全でないにしても、
複数のセキュリティソフトを入れ込んでおくと危険性がかなり軽減できます。
ウィンドウズでは開けない可能性もあるし、
特殊なプログラムでないと開けない可能性もありますので、
MacやUnixの小さいマシンもいるかもしれないし、
解凍ソフトやユティリティも有名どころを用意しておく必要がありそうです。
そんなの各部署で持てないよ、と言うご意見。その通りです。
全部署に入れる必要はありません。
そういうのを専門に見る部隊を置くとか、どこかの部門が全社分を見ればいいんです。
おそらく毎日山のように「何か」が送られてくるんでしょう。
その大半はごみというか情報価値のないものでしょう。
何の情報も書かれていないものをいちいち確認してられっか、なんでしょうが、
スクープ情報かも知れないのに、みすみす捨ててしまうなんて、、、。
これが事実ならリークがますますメディアをスルーしてしまう可能性が高まるでしょう。
【海保職員「流出」】映像をCNN東京支局に郵送 「放送されず動画サイト投稿」海上保安官が説明(msn産経ニュース)
衝突映像、CNNに郵送=「放送されずネット投稿」-海上保安官が供述(時事ドットコム)
例の流出動画だが、ああいう公開の仕方はよくないと思った人の中には、
マスメディアを通じて公開すべきだったと思った人も少なくないでしょう。
いくらマスメディアでは握りつぶされるかもしれないと思ったとしても、
いきなりYoutubeはないでしょうってことですが、やってたんですね。
でも、日本の既存マスメディアでは信用ならんと思ったとしても、
CNNが握りつぶすとは思わんでしょう。
ところがそのCNNが、
>SDカードがウイルスに感染している可能性があるなどと判断し、内容を確認しないまま廃棄したという。(msn産経ニュース)
>SDカードがウイルスに感染している可能性があるなどと判断し、パソコンで内容を確認しないまま廃棄した。(時事ドットコム)
と言うから驚き。
いくら説明がなかったにしろ、感染の可能性があるにしろ、天下のCNNが、
送られてきたSDカードの中身も確認しないまま廃棄したって。
到底信じられないです。
大体ウィルス感染の恐れがあるにしたって、ウィルスチェックをすればいいだけで、
中身を見もしなかったというのが信じられない。
視聴者からいろんなリーク情報が送られてくる可能性は十分高いし、
危ないからと言って中身も見ないで捨ててしまう神経が理解できません。
ウィルスチェックだって万全ではない。
仮に未知のウィルスが仕込まれていて、
社内ネットワークを通じて感染が広がったらどうするんだ。
とお思いのあなた、ごもっともな疑問です。
確かにウィルスを送りつけられる可能性もあるでしょう。
そういう場合に備えて中身チェック用にネットから独立したPCを
用意しておくべきではないでしょうか。
私ならスタンドアローンの(=ネットワークにつながっていない、独立の)
マシンを用意しておきますね。
ウィルスチェックが100%絶対安全でないにしても、
複数のセキュリティソフトを入れ込んでおくと危険性がかなり軽減できます。
ウィンドウズでは開けない可能性もあるし、
特殊なプログラムでないと開けない可能性もありますので、
MacやUnixの小さいマシンもいるかもしれないし、
解凍ソフトやユティリティも有名どころを用意しておく必要がありそうです。
そんなの各部署で持てないよ、と言うご意見。その通りです。
全部署に入れる必要はありません。
そういうのを専門に見る部隊を置くとか、どこかの部門が全社分を見ればいいんです。
おそらく毎日山のように「何か」が送られてくるんでしょう。
その大半はごみというか情報価値のないものでしょう。
何の情報も書かれていないものをいちいち確認してられっか、なんでしょうが、
スクープ情報かも知れないのに、みすみす捨ててしまうなんて、、、。
これが事実ならリークがますますメディアをスルーしてしまう可能性が高まるでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます