![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b5/40f0e2cd5be183df7ca1d14d5ee70c4f.jpg)
公園にも行くな、とのお達しが出た。
遊具も触ると危ないということでテーブで使えないようにしているところもあるらしい。
事情の分からない幼児には理解しがたいことだし、散歩ぐらいは許してと思っているこの頃です。
さて、ほんの30分ほどの散歩。
歩いている人は以前に比べるとやはりかなり減った。
ジョギング、ウォーキングの人も減ったが、散歩する人の数が減ったので比率的には多くなったように感じる。
こちらも散歩の頻度が減っているし、時間も短くなっているし、感覚がどこまで実態を反映しているのかは不明。
藤棚の藤が開花しているところもチラホラ。
いつもならベンチに座っている人もいるところだが、昨日は見かけなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e7/02c1f14bf8ded3732b133dcc04dbb4eb.jpg)
ブヨ(ブユ)が群れてうるさく飛んでいた。
娘が、蚊じゃないの、と言うので1匹やっつけてみた(殺生ご容赦)ら蚊だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/52/0dc5d647e2adbcc8d75f90c947e1dedf.jpg)
途中の水道橋の上に見慣れない鳥がいると思ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/60/8e6b840acfaeb26852f045d3056b898a.jpg)
夏羽のユリカモメだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/a5493546eaf0b0066054998d79246ba1.jpg)
カワウの潜水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/97/213eadcca9c75ab33bda932abab4b218.jpg)
どうやら魚を捕らえたようだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a1/60e2db942b5272ffc978301894c8eb54.jpg)
進開橋からの階段のところに看板がつけられていたが前からあったっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f2/aeb54212b9d011965b6622164c84f782.jpg)
八重桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d4/dbb9b34c3d70594494d8189dd0a71364.jpg)
「サトザクラ」と呼ぶ人もいるらしいが、サトザクラは品種じゃなくて、ある種の桜の総称らしい。
植え込みに土筆(つくし)が出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d6/3a01d83106e2132f7ff3480d87a53be8.jpg)
周りの緑はスギナ。
子供の頃はスギノコと呼んでいた気がするが方言か。
スギナとツクシが同じ場所によくあるのは知っていたが、文字通り同根だとは知らなかった。
つまり、スギナとツクシは同じ地下茎から生えるシダ植物で、胞子を出す部分がツクシだった。
遊具も触ると危ないということでテーブで使えないようにしているところもあるらしい。
事情の分からない幼児には理解しがたいことだし、散歩ぐらいは許してと思っているこの頃です。
さて、ほんの30分ほどの散歩。
歩いている人は以前に比べるとやはりかなり減った。
ジョギング、ウォーキングの人も減ったが、散歩する人の数が減ったので比率的には多くなったように感じる。
こちらも散歩の頻度が減っているし、時間も短くなっているし、感覚がどこまで実態を反映しているのかは不明。
藤棚の藤が開花しているところもチラホラ。
いつもならベンチに座っている人もいるところだが、昨日は見かけなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e7/02c1f14bf8ded3732b133dcc04dbb4eb.jpg)
ブヨ(ブユ)が群れてうるさく飛んでいた。
娘が、蚊じゃないの、と言うので1匹やっつけてみた(殺生ご容赦)ら蚊だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/52/0dc5d647e2adbcc8d75f90c947e1dedf.jpg)
途中の水道橋の上に見慣れない鳥がいると思ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/60/8e6b840acfaeb26852f045d3056b898a.jpg)
夏羽のユリカモメだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/a5493546eaf0b0066054998d79246ba1.jpg)
カワウの潜水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/97/213eadcca9c75ab33bda932abab4b218.jpg)
どうやら魚を捕らえたようだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a1/60e2db942b5272ffc978301894c8eb54.jpg)
進開橋からの階段のところに看板がつけられていたが前からあったっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f2/aeb54212b9d011965b6622164c84f782.jpg)
八重桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d4/dbb9b34c3d70594494d8189dd0a71364.jpg)
「サトザクラ」と呼ぶ人もいるらしいが、サトザクラは品種じゃなくて、ある種の桜の総称らしい。
植え込みに土筆(つくし)が出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d6/3a01d83106e2132f7ff3480d87a53be8.jpg)
周りの緑はスギナ。
子供の頃はスギノコと呼んでいた気がするが方言か。
スギナとツクシが同じ場所によくあるのは知っていたが、文字通り同根だとは知らなかった。
つまり、スギナとツクシは同じ地下茎から生えるシダ植物で、胞子を出す部分がツクシだった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます