ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

PSPvs.DS、国内マーケットだけ見ていると見誤る

2008-05-14 11:37:22 | 趣味
任天堂DSに陰り? PSPが2カ月連続で台数上回る(朝日新聞) - goo ニュース

この記事を見て、まず思ったことは、
そりゃあれだけ売れりゃ、
売れ行きの陰りも見えるでしょ、ということ。

それから、
たまたまこの2カ月でPSPがDSより売れたって、
全体としてPSPの勢いがDSを凌駕したことになるのかってこと。

そこで気になって世界全体ではどうなのか見てみました。

現在までの累計販売台数では、DSが7千2百万台、PSPが3千4百万台。
日本国内だけでは、2千2百万台対9百万台とDSが圧倒しているが、
記事はこのところ、PSPが売れていると言うことなので累計の話ではない。

では、最近の売れ行きを vgchartz のデータをもとに分析してみると、

日本国内での両者の販売数は
2007年9月に、一時的にPSPがDSより売れたものの、
10月には再び逆転、年末までDSがリードしている。

そして、年明けから、3月下旬まではほぼ拮抗。
3末からPSPがリードし続けているという状態だ。

記事の通りの状況を示している。

もう少し長いレンジで見ると、DS自体の売れ行きが全体として
漸減傾向にある事が見てとれる。

1、2年前には毎週10万台を超える売り上げだったのが、
この所4、5万台にとどまっている、ということ。

PSPは1、2年前は、毎週2、3万台だったのが、
今年は数万台から、ここ2カ月は毎週10万台近い数字を挙げている。

ただ、世界全体の売り上げでみると、
やはり昨年の9月の新型発売時期にPSPがDSを一時的に超えたが、
それ以外では現在に至るまでDSがリードし続けている。

PSPは週間で10万台程度がこのところ20万台を超えるまで伸びており、
人気が出てきたと言えるが、一方のDSは、2年ほど前から現在まで
週間販売台数は、40~50万台でほぼ変わっていないのだ。

特に昨年のクリスマス商戦のときは、最大で1週間に2百万台売っており、
一昨年のクリスマスの150万台/週よりむしろ増えている。

ついでソフトに目を転じてみると、PSPとDSに限ってみれば、
日本での週間販売数は、
PSPのモンスターハンターポータブル(12万本)がトップ、
続いて、
めっちゃ太鼓の達人DS7つの島の大冒険、
ポケモンレンジャーバトナージ、
マリオカートDS、
DS美文字トレーニング、
エンブレムオブガンダム、
ぼくらはカセキホリダー、
家庭教師ヒットマンREBORN !DS、
と、DSのソフトが続く(それぞれ2万~3万本)

DSが全体で40万本、PSP17万本とDSが圧倒。

世界全体では、マリオカートDS(13万本)がトップ。
モンスターハンター(12万本)が2番手。
ポケモン不思議のダンジョン2、
もっと脳トレ、
Newスーパーマリオブラザーズ、
マリオ&ソニックAT 北京オリンピック
脳トレ、
と、こちらもDSのソフトが並び、
DSが合わせて2百万本、PSPが55万本とこちらもDSが圧倒。

確かに日本発のハードであり、ソフトも日本発が多いので、
日本の傾向は世界全体の傾向を先取りしていると言えるかもしれない。

しかし、このマーケットでの日本のシェアは小さく、
全体の人気や業績に直ちに影響するような物ではない。

つまり、先行指標としての目安にはなるが、全体を示すものではなく、
国内の数字にとらわれると全体を見失う。

「木を見て森を見ず」になります。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プレSE、「少額訴訟」 第... | トップ | MLB、5/13、松井同点弾空し »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2008-05-22 03:50:52
たしかにそうですね
据え置き機のファミコンやスーファミ…プレステ、プレステ2の国内累計出荷台数からみた場合
わずか三年でこえてますから
日本のゲーム市場規模からしたら普及しきったとえるレベルまでうれてますから欲しい人には行き渡ってます
鈍らない方がおかしいGB超えたら携帯の1キャリアなみの普及率にとつにゅうしますよ

三年で7000万台とか異常ですよ(笑
返信する
世界企業 (KGR)
2008-05-22 08:59:10
任天堂もソニーも世界企業ですから、
国内の指標はもちろん大切でしょうけど、
世界全体のマーケットを睨んで
戦略を立てていることと思います。

どちらもDS/PSPの次を開発しているでしょうし、
同じ商品でいつまでも勝負はしないでしょう。

ただ、この記事はトピックスを針小棒大に伝えて、
全体を見誤らせると思うわけで、
読者も気をつけないといけないと思いました。
返信する

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事