ただいま、確定申告用「医療費の明細書」作成中。
数年前に、釧路税務署からもらってきた、確定申告用「医療費の明細書」の封筒。(毎年使うからと数枚)
まず、昨年(1月~12月)の領収書を個人(病院ごと)・薬局などに分け、エクセルに打ち込んで合計を出し、それを元に明細書に入力して作成する。
昨年まではマックで作ってたけど、今年はWindows(昨年購入)に挑戦!エクセルはと・・・、マックと変わらないじゃない、いやマックより便利かも(マック、ごめん)。
計算したら\(◎o◎)/ビックリ!?!入力の見直し・・・あってるよ~!金額の大きさにショックを受けた。このあと、医療費の補填分を引けばOK。
領収書だけど枚数が多い。薬が院外処方になり、病院の領収書プラス薬局の領収書で倍になったし、介護保険関係も増えたから多い。(市立病院は院内処方)
「医療費の明細書」は欄が足りないので、自分で作成して(税務署の)袋に貼り付け、領収書を入れて終了となる。さあ、あともう少しガンバロウっと。