チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

エゾハルゼミ 10.6.15

2010-06-19 08:00:00 | 昆虫など

15日に山菜採りに弟子屈まで行った時のこと。山菜を採りおえ、フキを抱えてテクテク歩く頃には、霧も晴れ薄日が見え始めると、蝉が鳴き始めた。

「ミョーキン・ミョーキン・ケケケケ…」とか、「オーギィー・オーギィー・オーギィーォ・キギギギギギギ」と、鳴くらしい。

でも、私にはア~ジィ、ア~ジィ、ジィジィジィジ~~~~~~と聞こえる。暑くなると鳴きだすから?! 草むらや樹にいるいる。

1_5 2 3 4 5 6
出てきたばかりなのか、動きが鈍く、デジカメを近づけて・・・ぱちり! あっ、こっちにも・・・また、ぱちり! (*^_^*)アリガトウ!

コメント (2)

雨の後はキノコが大きかった

2010-06-19 07:16:00 | きのこ

17日午後、先日観察会が行われた森林公園へ行ってきた。

コースの一部しか回らなかったので、きのこがどのくらい出ていたかは分からないけど、雨はすごい。(チェックした木は13日と同じ)

13日に残してきたシイタケの幼菌は、10cmをゆうに越してたし、新たなシイタケが幾つか成菌になっていた。

あっという間に大きくなった食べごろのシイタケ。オオワライタケはつばが出来ていた。

1

3
13日にはなかったウスヒラタケは遅かったし、隣のヒラタケは食べごろだけど、先客の昆虫がいた。
1_2 2
マメホコリはオレンジ色の液が、とろ~りと流れ出ていたのもあった。お終いは何の幼菌?タマチョレイタケなのかなぁ・・・成菌になるまで残っているだろうか(゜o゜)アルト、イインダケド

1_3

10
他にヌメリスギタケモドキ、アシグロタケもあった。マスタケも出ていたかもしれないなぁ・・・(*^_^*) 

え~と、きのこを見ようと足をおろしたとたん、長靴の下から「ジジジ」・・・そぅっと足を上げると、蝉がいた(-"-)!草と落ち葉に助けられ生きてた\(^o^)/。

コメント (2)