17日午後、先日観察会が行われた森林公園へ行ってきた。
コースの一部しか回らなかったので、きのこがどのくらい出ていたかは分からないけど、雨はすごい。(チェックした木は13日と同じ)
13日に残してきたシイタケの幼菌は、10cmをゆうに越してたし、新たなシイタケが幾つか成菌になっていた。
あっという間に大きくなった食べごろのシイタケ。オオワライタケはつばが出来ていた。
13日にはなかったウスヒラタケは遅かったし、隣のヒラタケは食べごろだけど、先客の昆虫がいた。
マメホコリはオレンジ色の液が、とろ~りと流れ出ていたのもあった。お終いは何の幼菌?タマチョレイタケなのかなぁ・・・成菌になるまで残っているだろうか(゜o゜)アルト、イインダケド
![1_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0c/939e8b274ab4323358baae81c22a6a73.jpg)
他にヌメリスギタケモドキ、アシグロタケもあった。マスタケも出ていたかもしれないなぁ・・・(*^_^*)
え~と、きのこを見ようと足をおろしたとたん、長靴の下から「ジジジ」・・・そぅっと足を上げると、蝉がいた(-"-)!草と落ち葉に助けられ生きてた\(^o^)/。