いいお天気~、今日は旦那とキノコ採り。最初の予定ではエノキタケのはずが・・・とある場所へオオモミタケを見に行ったら
あら、色白さんが出ていた。 モミタケ です・・・え~とですね、昨年までは色黒も色白もオオモミタケで投稿していたけど <(_ _)>、区別しました。
『北海道 きのこ図鑑』(高橋 郁雄著)は、「汚黄褐色、後に濃褐色、中央部に不明瞭な鱗片を付す」
『北海道のキノコ』(五十嵐 恒夫著)は、「濃い褐色~黒褐色、中央部には小鱗片をもつ」
と、書いてある。 やはり、色白でのっぺらなのはモミタケかと・・・昨年の10月6日と11日のを訂正です。(今更ですが直しました、申し訳ないです<(_ _)>。) 上とは別の個体ですが、今日、両方とも同じサイトで撮った。(& 採ったです)
あら、色白さんが出ていた。 モミタケ です・・・え~とですね、昨年までは色黒も色白もオオモミタケで投稿していたけど <(_ _)>、区別しました。
モミタケの説明で、『北海道のキノコ』(五十嵐 恒夫著)は「かさ表面は平滑で、白色~淡褐色」と。
『北海道 きのこ図鑑』(高橋 郁雄著)は、「汚黄褐色、後に濃褐色、中央部に不明瞭な鱗片を付す」
『北海道のキノコ』(五十嵐 恒夫著)は、「濃い褐色~黒褐色、中央部には小鱗片をもつ」
と、書いてある。 やはり、色白でのっぺらなのはモミタケかと・・・昨年の10月6日と11日のを訂正です。(今更ですが直しました、申し訳ないです<(_ _)>。) 上とは別の個体ですが、今日、両方とも同じサイトで撮った。(& 採ったです)