沖縄の記事は一旦お休み。
農耕地にコチョウゲンボウ?
双眼鏡で見てみるとチョウゲンボウでした。遠いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/fd7b67a57124ee68036aa7ff2247b0e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f1/8a93e96abd1e09c76ef41afa768fd8cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/44/3041525bcea8b7bc75eea38491a01c78.jpg)
♂のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/58/483de46a0670f12c0f27e50d890b2f4e.jpg)
今度は畔から歩いて降りたり上って来たり、チョコチョコと歩いてはあたりを見回したり、何をしているのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e4/601021cbd3e5a7e3e7b18ead7d68e5fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2c/ec0f0e9ff239678d8ddb110d0b58cacc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/e6d8b09403c5366b5ec4b6db9b3c7125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f5/f23cbd0a385d21b5187e053033077521.jpg)
杭にも止まったりしていましたがよく見るともう一羽いました。
暫くすると見えなくなったので見える場所まで移動すると縄張り争いでしょうか?
2羽がやり合っていました。どちらも♂でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7e/83ce7df9ffb83e2f02fa2ce944a8e871.jpg)
何方が大きいか。動物は大きさも肝心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d6/e79cd33f77e42b3322a541213f16cea6.jpg)
押さえこんだのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a0/be11c7f46e5f74c148a81d6ac6d0617d.jpg)
最後は1羽が飛び去りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0e/60bfe7cca1dbde4e3947076faca27096.jpg)
後日行ってみると1羽が飛んでいたので電線にとまった所をパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b3/52ebcf6649f56c347aa671ed23fa9105.jpg)
どうしても電線を避けられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/10/13566f86e684ad581fcf0f9308e60103.jpg)
この辺りでエサ取りをしながら越冬してくれるとまた観察のチャンスがありそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/03/122128a5e518eb3a4aef0feb8cbe2b6b.jpg)
極地を除くユーラシアからアフリカ・アジアに分布。
日本ではおもに東日本で繁殖するほか、冬鳥として全国に渡来する。
TL♂33㎝ ♀38.5㎝
WS68~76㎝
今日は以上です。
最後まで有難うございます。
いつもアクセス&コメントを有難うございます。
滅多に見られないシーンを見られてラッキーでした。貴重な写真といっていただき嬉しいです。
最後の飛翔は近かったので、撮った時は心臓がドキドキ💓でした。
電線が入らなければ良かったのですけど、中々難しいです。
縄張り争いのシーンってなかなか見られませんよね。
貴重な写真をありがとうございます。
最後の飛翔の写真、すごく見事でカッコいいと思いました。
大きな鳥なので、迫力がありますね😀