桜の木にシジュウカラも来ていたので撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ea/fd53ff92bd126811860adfbf63ab89a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d3/ecf28d6aa6c9ecf97c0be568631ea651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3f/e4d7439c1fb8f1daf0435005fbcbbba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/07/6416ec7b2850f8bf6377c249efb6f3a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d9/e632830a122536e7cdeda22b0bf505eb.jpg)
別の木に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/88/af72b455689afc542c7b133bb47bf5d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1c/4c282f2c46b70da0cae27ecc8bdd52d8.jpg)
木に付いている苔を毟って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/95/f4799efe2fafb8a50c102ced01ccb300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/38/ecba656c44b27852606101467a8555b7.jpg)
草むらでは羽毛をせっせと集めて咥えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/04/40c27453e9b9d8bc0bdf9f8bd0da9c30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/67/39d400491ca7a4d30b29fabca20e7b3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/62c7ef448827b74b02c8f106a020e2b2.jpg)
そのうち幼鳥が飛び回るのが楽しみです。
日本には、4亜種が分布するとされる。このうち北海道・本州・四国・九州・佐渡・隠岐・対馬・五島列島・伊豆諸島に分布するのは、亜種シジュウカラP.m.minor
残りの3亜種は南西諸島に分布し、南方のものほど、頬の白色部が小さくなり、上背の黄緑色部分が小さくなり、全体の羽色が濃くなる傾向にある。
特に八重山諸島に分布する亜種イシガキシジュウカラP.m.nigrilorisは、亜種シジュウカラとの違いが大きく、頬の白色部はより狭い。
背は暗青灰色で、脇も灰色味が強い。
TL14㎝~15㎝
残りの3亜種は南西諸島に分布し、南方のものほど、頬の白色部が小さくなり、上背の黄緑色部分が小さくなり、全体の羽色が濃くなる傾向にある。
特に八重山諸島に分布する亜種イシガキシジュウカラP.m.nigrilorisは、亜種シジュウカラとの違いが大きく、頬の白色部はより狭い。
背は暗青灰色で、脇も灰色味が強い。
TL14㎝~15㎝
最後までご覧いただき有難うございました。
よろしくおねがいします
お返事遅くなりすみません。
こちらこそありがとうございます。
鳥ばかり撮っているブログですがよろしくおねがいします。