微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

救い

2006-10-17 23:46:11 | 生きる
どういうふうにしていけばいいのかな

やっぱりセラピストとして活動することだろうか

それとももっと他の方法で

人のまわりに人がたくさんいることが

人がいることが救いとなる世の中を

創っていきたい

ともに生きている喜びにあふれた社会を

ただひととひととがつながっていける世の中を

許すということ

認めるということ

愛するということ

慈悲ということ

伝えていきたいこの思い

人がいるということ

それがいちばんの癒しとなるように

他者への不満は

自己への不満

他者への喜びは

自己への喜び

自らを許し

自らを認め

他者を許し

他者を認める

自らを愛するように

他者を愛し

誰もが愛されたい願いながらも

思うようにならないわが心に苦しむ

そんな自分を許し

そんな他者を認める

平和な世を誰もが願いながらも

どうにもならないこころに乱れてしまうときもある

それでも愛することが許され

それでも愛することが認められる

あなたは他者への欺瞞と不安のなかで生きていきますか

あなたはともに生きる喜びのなかで愛と平和を喜びとして生きていきますか

ともに生きる喜び
それは人と人とのつながりのなかで生まれる

明日という日が健康で平和な一日でありますように
いつもともに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる

2006-10-17 04:04:06 | 生きる
誰かがいてくれる

だから私は生きていける

誰かを喜ばせたい

だから私は生きていける

誰かを愛している

だから私は生きていける

誰かに愛されている

だから私は生きていける

ここに私の還る場所がある

だから私は生きていける

そんな誰かになり

そんな場所をつくる

今日という日が健康で平和でありますように
いつもともに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする