「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

『タシギ・ハシビロガモ・キジ』を観察

2020-04-10 19:18:29 | 野鳥観察

       ◎更新日;2020.04.10 byかんとく
☆観察日;2020.04.06(月)09:30~14:00
☆観察地;粟原・久慈川
☆観察種;タシギ、キセキレイ、ハシビロガモ、マガモ、他 36種
 2020.04.06(月)撮影 粟原・久慈川
    
 (ハシビロガモ♂)   (ハシビロガモ♀)   (キンクロハジロ)   (コサギ)
    
 (タシギ)       (ツグミ)       (キジ番い)      (キセキレイ)
 釣り堀ではカイツブリとオオバンが潜水を繰り返していた。釣り堀周辺の木立に2羽のカワラヒワ、2羽のモズ、ウグイス(囀り)、ガビチョウ(鳴き声)、キジ(鳴き声)が観察された。久慈川沿いの溜池にハシビロガモ番い、4羽のコガモ、1羽のアオサギ、1羽のダイサギが姿を現した
。木島大橋へ向う途中でヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、モズ、キジバト、カワラヒワ、トビが観察された。木島大橋の上流部に1羽のキンクロハジロが姿を現した。木崎排水機場付近の湾土で1羽のタシギ、1羽のイソシギ、2羽のカルガモ、4羽のコガモが“マッタリ”していた。木崎橋(沈下橋)へ向う途中の久慈川でカンムリカイツブリ、カルガモ、マガモ、カイツブリ、コガモがのんびりと泳いでいた。久慈川沿いの草原ではホオジロ、モズ、アオジ、キジ番い、ヒバリが観察された。
                  2020.04.10 byかんとく