「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

『コチドリ・オオヨシキリ・コムクドリ』を観察

2022-05-20 19:57:16 | 野鳥観察

       ◎更新日;2022.05.20 byかんとく
☆観察日;2022.05.17(火)10:00~13:00
☆観察地;大北川&花園川周辺
◎観察種;コチドリ、コムクドリ、モズ、オオヨシキリ、バン、他 計29種
 2022.05.17(火)撮影 大北川&花園川周辺
    
 (バン)        (コチドリ)      (オオヨシキリ)    (カワラヒワ)
    
 (ホオシロハクセキレイ)   (モズ親)       (モズ雛)       (コムクドリ)
 北茨城市立図書館付近の大北川の茂みをオオヨシキリ、カワラヒワ、ムクドリ、キジバトが飛び回っていた。大北川ではオオバン、カルガモがのんびりと泳いでいた。大北川の上空をツバメ、カワウ、コアシサシ
が飛び回っていた。対岸の砂地に3羽のバン、1羽のコチドリが姿を現し餌を啄んでいた。大北川と花園川の合流地ではアオサギ、ダイサギが観察された。大北川の堤防沿いの桜の木をカワラヒワ、ムクドリ、コムクドリの群れが飛び交っていた。遊歩道沿いの茂みではモズの親鳥と3羽の雛が姿を現した。合流地付近の砂州を2羽のコチドリが動き回っていた。花園川の磯馴橋付近を数羽のイワツバメが忙しく飛び交っていた。磯原中央公園の芝生の上を飛び回る1羽のハクセキレイと1羽のホオジロハクセキレイが観察された。若宮橋へ向う途中の茂みにモズ、ムクドリが姿を現した。花園川ではカルガモ、オオバンが観察された。
                   2022.05.20 byかんとく
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿