◎更新日;2022.05.13 byかんとく
☆観察日;2022.05.10(火)07:50~12:00
☆観察地;戦場ヶ原
◎観察種;アカゲラ、コガラ、キビタキ、ノビタキ、アオジ、他 計29種
2022.05.10(火)撮影 戦場ヶ原
(ノビタキ) (コガラ) (アオジ) (コサメビタキ)
(キビタキ) (ゴジュウカラ) (ニュウナイスズメ) (アカゲラ)
赤沼車庫周辺の林を飛び回るゴジュウカラ、アオジ、コサメビタキ、モズが観察された。赤沼の自然研究路入口に赤沼~青木橋間の一部区間が木道補修工事で通行止めの表示があった。赤沼から赤沼分岐間の遊歩道沿いの林をアカゲラ、ニュウナイスズメ、ヒガラ、ゴジュウカラが忙しく飛び回っていた。赤沼分岐から湯川沿いを展望台へ至る間にアオジ、シジュウカラ、ヒガラ、ウグイス、ニュウナイスズメ、キビタキが姿を現した。通行止めのホザキシモツケ群落周辺デッキへ向う遊歩道沿いではツツドリ(鳴き声)、キビタキ、コガラ、エナガ、ホオアカ、ノビタキ、アカゲラ、ニュウナイスズメ、キセキレイ、コサメビタキが観察された。ホザキシモツケ群落周辺デッキで引き返し赤沼へ戻る途中の遊歩道沿いの茂みをヒガラ、コゲラ、カケス、ビンズイが飛び回っていた。帰りに立ち寄った湯ノ湖周辺ではオシドリ♂♀、マガモ♂、アカハラ、コサメビタキ、ゴジュウカラ、キビタキ、センダイムシクイ、ツバメ、シジュウカラが観察された。
2022.05.13 byかんとく
最新の画像[もっと見る]
- 『イワツバメ・クロツグミ・ホトトギス』を観察 6年前
- 『イソヒヨドリ・キアシシギ・コアジサシ』を観察 6年前
- 『ジョウビタキ・オシドリ・カワガラス』を観察 6年前
- 『ササゴイ・オオヨシキリ』を観察 7年前
- 『クマタカ・イワツバメ・エナガ』を観察 7年前
- 『ツツドリ・サンショウクイ・オオルリ』を観察 7年前
- 『アオゲラ・カケス・カシラダカ』を観察 7年前
- 『オオワシ・ホオジロガモ』を観察 7年前
- 『ササゴイ・ホシゴイ・カワセミ』を観察 8年前
- 『カヤクグリ・マヒワ・イカル』を観察 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます