みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

9月の北海道1泊2日旅行 その1「北海道新幹線で新函館北斗へ」

2016-10-31 21:28:34 | 乗り鉄
9/3-4の土日に北海道へ行ってきました。目的は、北海道新幹線の初乗車と留萌本線の乗り納め。 8月下旬にやってきた台風10号ほかの影響で、旅行は予定を寸前までどうするか悩まされたのですが、行程を変更して対処することにしました。 元々の予定は、東京→(東北・北海道新幹線)→新函館北斗→(特急スーパー北斗)→南千歳→(特急スーパーおおぞら)→帯広→(快速狩勝)→旭川でした。 しかし、台風の影響で新得辺りの橋が多数流されたりで、まず帯広行きは断念。さらに函館本線の倒木多数でスーパー北斗/北斗も運休。旅行当日の夕方復旧の見込みが前日にようやく出たくらいでしたので、そこまでギリギリ見極めている余裕もありませんでしたから、函館→札幌は高速バスに乗ることにしました(これもぼやぼやしてたら、あっという間に予約が埋まり、予定より遅くなりました)。 . . . 本文を読む
コメント

2016夏の九州旅行 その11「大分府内戦紙を見て帰る」

2016-10-26 19:49:53 | 旅行その他
8/1-6に行ってきた九州旅行シリーズの最終回です。 8/5の朝に宮崎を出て、志布志に行って宮崎に戻り、大分までやってきました。佐伯から乗った普通列車は次第にかなり混雑し、大分でお祭していることがその車内の様子でも推測が付きました。 大分駅を降りてビジネスホテルへ向かおうとすると、東側の大通りでお祭をやっていることは見て取れたので、荷物をホテルに置いてお祭を見に行きました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

2016夏の九州旅行 その10「志布志から普通列車だけで大分へ」

2016-10-23 21:34:34 | 乗り鉄
8/1-6に行ってきた九州旅行シリーズの10回目です。 8/5の朝に宮崎駅を出て、日南線で志布志まで行きました。 一応、志布志からはバスを使えば都城などに抜けることはで来ますが、この日の宿泊地は大分なので、日南線を折り返して宮崎まで戻ります。 行きは微妙に曇った天気でしたが、帰りはすっかり晴れ上がりまして、日南線の美しい車窓を楽しむことができました。 . . . 本文を読む
コメント

2016夏の九州旅行 その9「日南線に乗って志布志へ」

2016-10-19 01:40:56 | 乗り鉄
8/1-6に行ってきた九州旅行シリーズの9回目です。 8/5になりまして、この日は宮崎からスタート。最初の目的地は日南線の終点志布志です。この日南線も前回まで紹介していた指宿枕崎線と同じローカル盲腸線です。 ただ、山川を境に大きく運転本数が変わる指宿枕崎線に比べると、日南線の運転本数は全線で大きな差はない感じです。ただし、南宮崎−田吉だけは、宮崎空港に行く電車が乗り入れますので、ここだけ例外的に運行本数が多くなっています。 今回は午前中のうちに志布志へ到着するように、割と朝早めの列車に乗車しました。 . . . 本文を読む
コメント

2016夏の九州旅行 その8「枕崎まで行って、折り返して宮崎へ」

2016-10-16 12:33:57 | 乗り鉄
8/1-6に行ってきた九州旅行シリーズの8回目です。 8/4の朝に鹿児島中央から指宿枕崎線に乗り、宮ヶ浜駅近くで「指宿のたまて箱」を撮影しまして、後続の列車で終点の枕崎へ向かいます。 前回にも書きましたが、山川ー枕崎の区間は非常に列車が少なく、どこかで観光しようとすると、一度降りたら次の列車は数時間後ということになってしまいます。 西頴娃折り返し便もあるので、西頴娃までの区間はもう少しましになりますが。 今回は、一昨年も行きましたが再度枕崎まで行きました。 . . . 本文を読む
コメント

2016夏の九州旅行 その7「指宿枕崎線で撮り鉄する」

2016-10-12 19:24:58 | 撮り鉄
3連休は旅行と仕事で忙しかったため、また間が開いてしまいました。8/1-6に行ってきた九州旅行シリーズの7回目です。 8/4は鹿児島中央駅からスタートです。この日の行程は、枕崎まで往復して、宮崎へ抜けること。まずは指宿枕崎線に乗車します。 指宿枕崎線は、鹿児島中央ー山川は比較的本数がありますが、山川ー枕崎は1日6往復、西頴娃折り返し2往復しかなく、必然的にこの区間のダイヤに合わせた移動になります。 早朝の第1便5321Dに乗るには厳しいため、第2便に合わせると、鹿児島中央10:05発の1333D。これだと逆に余裕がありすぎるので、いっそ前の便で移動して「指宿のたまて箱」を撮影しようと考えました。 . . . 本文を読む
コメント

2016夏の九州旅行 その6「矢岳越えして吉都線経由で鹿児島へ」

2016-10-01 22:00:22 | 乗り鉄
8/1-6に行ってきた九州旅行シリーズの6回目です。 8/3の朝に熊本を出て、人吉からくま川鉄道に乗り換え、湯前までを往復してきました。この後は肥薩線に乗って矢岳越えをします。 矢岳越えとは、肥薩線の人吉ー吉松の間を通り抜けることで、途中に矢岳駅があります。この区間の矢岳駅ー真幸駅の間は日本鉄道三大車窓の1つに数えられる景色の良い場所があり、もともと「いさぶろう」「しんぺい」はこの矢岳越えの観光列車として登場したものです。九州新幹線開業時にキハ140形改造の専用車が投入される前は、キハ31形の転換クロスシートの間に畳を敷いた専用車が運用されていました。最初にこの区間を通った時はキハ31形専用車でしたので、今となっては懐かしいですね。 . . . 本文を読む
コメント