2024/5/4-6で四国旅行へ行ってきた話の続きです。
5/6の朝になりまして、この日は松山駅から少し離れた伊予鉄道市内線の勝山町電停からスタート。松山駅へ向かいます。
ここまでの行程は天気に恵まれていましたが、この日は朝から雨。さらに、愛媛県東部に季節風「やまじ風」が吹いており、予讃線は区間運休している状態でした。
この日の目的地である今治までは移動できるので、今治まで特急「しおかぜ」で向かうことにしました。 . . . 本文を読む
2024/5/4-6で四国旅行へ行ってきた話の続きです。
5/5の朝に高知を出発し、高知の日曜市を見てから土讃線の特急「しまんと」に乗車し窪川へやってきました。
窪川ではしばらく待って予土線のキハ32形「鉄道ホビートレイン」に乗車しました。 . . . 本文を読む
2024/5/4-6で四国旅行へ行ってきた話の続きです。
5/5になりまして、この日は高知からスタート。ゴールデンウィークの高知はビジネスホテルが非常に取りづらいので、毎回取れるホテルが違う状況なのですが、今回はとさでん交通蓮池町通電停の西側に高知城方面へ伸びている、お城下追手筋沿いのホテルでした。
朝食を食べてホテルを出たところ、お城下追手筋では朝市が実施されていてびっくり。300年以上の歴史を持つ土佐の日曜市だそうで、長年高知には来ていたのですが、今回初めて見ました。
主に地場の野菜・果物や加工食品、手作り製品を販売されていましたが、旅行2日目で荷物を抱えるには厳しかったので、ゆずジュースを飲んだのと、移動中につまむパンを買ったくらいでしたが。 . . . 本文を読む
2024/5/4-6で四国旅行へ行ってきた話の続きです。
5/4の朝に新横浜を出て、岡山までやってきたら特急「南風」に乗車して御免へ。御免から土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線に入り、奈半利までやってきました。
奈半利駅を出たら駅下のバス停で待って、バスに乗車します。目的地は室戸岬です。 . . . 本文を読む
2024/5/4-6で四国旅行へ行ってきました。
5月は私の誕生月のため、ほぼ毎年JR四国の「バースディきっぷ」で四国を旅行しています。今年もゴールデンウィーク後半4連休のうち3日間で四国を回ってきました。
5/4の朝は新横浜駅へ向かい、新幹線「ひかり」へ乗車。岡山へ向かいました。岡山到着後はしばらく待ち時間があり、駅のホームで撮影しながら待って、特急「南風」で土讃線御免駅へ向かいました。
. . . 本文を読む
2024/4/6-7で田切駅の定期掃除と、そのついでに勝沼ぶどう郷駅での列車撮影に行ってきた話の後編です。
4/7の朝になりまして、この日は伊那市駅近くのビジネスホテルで朝食後、伊那市駅より飯田線で田切駅へ向かいます。
田切駅到着後は、列車および自動車等で集まった仲間と駅の清掃を行いました。 . . . 本文を読む
2024/4/6-7で田切駅の定期掃除と、そのついでに勝沼ぶどう郷駅での列車撮影に行ってきた話の中編です。
4/6の朝に自宅を出て、普通列車を乗り継いで勝沼ぶどう郷駅へやってきました。
駅のホームでしばらく列車撮影をした後は、勝沼ぶどう郷駅の改札を出て甚六桜公園で花見を楽しみます。 . . . 本文を読む
2024/4/6-7で田切駅の定期掃除と、そのついでに勝沼ぶどう郷駅での列車撮影をしてきました。
例年、田切駅の春定例掃除は3月最終の土日のどちらかでやることが多いのですが、今年は3月末に都合の悪い人が多かったので、4月最初の日曜日である4/7になりました。
そこで前日の4/6の土曜日は、満開となっていた勝沼ぶどう郷駅の桜、甚六桜と列車の撮影をして行くことにしました。 . . . 本文を読む
2024/3/30-31で北陸新幹線の新規開業区間の乗車と、北大阪急行の新規開業区間の乗車、ならびに名鉄乗車で出かけてきた話の最終回です。
3/31の朝に名古屋を出て、名鉄岐阜へ向かい、各務原線を抜けて新鵜沼から神宮前までぐるっと回ってやってきました。
神宮前駅ではしばらくホームで列車撮影し、乗車する電車を待ちました。
やがて乗車する電車がやってきたので、これで河和駅まで向かいます。 . . . 本文を読む