みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

さよならマクドナルド1号店

2007-05-31 22:06:49 | 食べ物
1971年7月20日、銀座三越にオープンした日本のマクドナルド1号店は、1984年に三越を出て100m程離れた晴海通り沿いに移転しました。つまり1号店は一度閉店しているのですが、本日2度目の一号店閉店となりました。最近銀座で盛んな再開発の波にのまれ、晴海通り店も閉店となったのです。 さて、実は昨日まで晴海通り店(写真左上)がその1号店の移転先だとは知りませんでした。なんせ、社会人になって7年の間、 . . . 本文を読む
コメント (4)

現職大臣自殺の異常事態

2007-05-29 01:06:08 | 日常
昼時にニュース記事をネットで見たとき、さすがにびっくりした。 現職大臣の自殺は前代未聞。 林道談合に光熱水費問題などスキャンダル渦中の大臣が、辞職どころか自分で命を絶ったわけだし、これは阿部内閣失政を世間に認めたことになる。 「慚愧に堪えない」(自分の言動を反省して恥じる事)と安倍首相は表現した。任命責任があるとのことでの言葉だが、この場合、任命責任どうこう言うより、先の問題でかばい続けた結果が自 . . . 本文を読む
コメント

駅名それぞれ

2007-05-21 22:12:03 | 鉄道その他
一度は行ってみたい珍名駅ランキング(gooランキング) - goo ニュース 本日付けで日本一長い駅名であった一畑電鉄の「ルイス・C.ティファニー庭園美術館前」駅(23文字)が「松江イングリッシュガーデン前」(16文字)に改名し、日本一長い駅名の座が南阿蘇鉄道の「南阿蘇水の生まれる里白水高原」(22文字)に戻りました。 さて、この「南阿蘇水の生まれる里白水高原」ですが、「一度は行ってみたい珍名駅 . . . 本文を読む
コメント (2)

何やってんだか

2007-05-18 23:08:29 | Macintosh/Apple
iTunes Storeの著作権使用料不払い報道は「誤報」JASRACがコメント(INTERNET Watch) - goo ニュース 昨日の始業前にasahi.comのトップ記事見てびっくりしたけど、 結局誤報。 確かにある程度当たっている部分もあるわけで、それなりのソースはあったんだろうけど、一番肝心なところで間違っていたわけで、しかもトップ記事に載せているようじゃねえ。新聞ではiPod v . . . 本文を読む
コメント (2)

今年は新人投手の当たり年か?

2007-05-17 00:05:31 | 野球
巨人の金刃、中日の浅尾、西武の岸、楽天の田中ら今年の新人投手はいい投手が多いようだ。特に金刃投手の活躍は現在の巨人の首位快走を支えている要因の1つ。今年は久々に新人王争いが面白くなるだろうか。 去年はセ・リーグで、横浜の吉村か広島の梵かという争いはあったが(結果は1年目の梵。吉村は有資格者だが4年目だったことなどが響いた)、ここ数年は割りと順当な決着が多い。 ペナントレースもこれから注目の交流戦を . . . 本文を読む
コメント

SLばんえつ物語と臨時列車に恵まれる

2007-05-13 22:06:48 | 乗り鉄
昨日早く寝た所為か、単に平日の早起きが身に付いてしまっただけなのか、ともかく6時過ぎには目が覚めちゃいまして、新潟駅で時間潰しに撮影を始めました。そのうち485系「北越2号」が入線したので撮影。そういやそろそろ急行「きたぐに」のくる頃だなあと時刻表を見たら、「北越2号」で新津に行くとちょうど急行「きたぐに」がやってくると判明。ということで新津まで乗車。新津に着いたら「SLばんえつ物語」の運転準備でC57 180が12系客車に連結作業をしているところ。それを撮影しつつ、やってきた583系急行「きたぐに」(写真左上)を撮影。新津から快速化した同車で新潟に戻りました。 . . . 本文を読む
コメント

高崎から新潟へ

2007-05-12 21:46:01 | 乗り鉄
本日31歳になりました。また一つ歳をとりましたが、特に変わりありません。去年はさすがに30歳で親元暮らしはまずいかなあと思って、夏に独立しましたが、今年はこのまま仕事と趣味で終わるかなあと言う感じです。 さて、今週の土曜は1ヶ月振りに仕事から逃れました。なんせG.W.中を含めて4週連続で土曜日に仕事をしていたので。内2回は徹夜だし。あやうく今日も徹夜仕事させられるところだったのを、散々文句言って逃れました。 . . . 本文を読む
コメント

帰還

2007-05-06 21:03:14 | 日常
1時間ほど前に帰還しました。 昨日は福井から北陸本線・湖西線をゆっくりすすみ、新大阪からは500系「のぞみ」と883系「ソニック」で大分へ。大分で徹夜で仕事して、また883系「ソニック」と300系「ひかり」、300系「こだま」となんとかUターンラッシュの中を帰ってきました。写真もそこそこ撮りましたが、いろいろやる気力が無いので、またこんど。 . . . 本文を読む
コメント

能登へ福井へ

2007-05-04 21:49:46 | 乗り鉄
富山を早朝の普通列車で出発し、津幡へ。津幡より、415系800番台(写真左上)に乗車し、数年ぶりに能登半島に入った。415系800番台には3月の能登地震に被災した能登半島を元気づける意味を込めてヘッドマークが取り付けられていた。 今回の能登訪問は過去に撮影・乗車していないのと鉄道NT200形が目的。能登地震により輪島などはかなり被害を受けているようだが、幸いのと鉄道の残った部分(のと鉄道は過去に穴水~輪島と穴水~蛸島の区間を廃止しており、現在は最も路線が長かったときの3分の1以下しか残っていない)は被害も少なく、すぐに運転を再開していたため、今回の訪問を決断した。 . . . 本文を読む
コメント

富山地鉄と黒部峡谷鉄道と富山ライトレール

2007-05-03 22:07:58 | 乗り鉄
昨夜、仕事を終えた後、スーツから普段着に着替えて上野駅へ。上野駅より急行「能登」(写真左上)に乗車し、北陸旅行をスタートした。なかなか寝つけず困ったが、高崎過ぎたくらいで就寝。長岡で一度目を覚ました後、また寝て糸魚川で起床。(といっても座席車なので、床ではないが) 富山に到着した後、荷物をコインロッカーに預けて富山地方鉄道に乗車。14760形+クハ170形(写真中央上)の普通列車で宇奈月温泉へ。そして今回の旅の第一目的である黒部峡谷鉄道へ乗車した。 . . . 本文を読む
コメント