2022/12/3-4で北海道の道央からやや道北のところまで行ってきた話の続きです。
12/4になりまして、この日はやや早起きして(前日も飛行機に乗るために早起きしていますが)、札幌駅へ。6:56発の特急「オホーツク」に乗車します。先日引退したキハ183系(JR北海道)が最後に定期運行されていた列車が「オホーツク」と「大雪」でした。
初期型のスラントノーズはすでに全廃されていて、残ったのは国鉄末期からJR化後に投入された貫通扉構造のキハ183系です。車内は何度かリニューアルされていて、車両によってはキハ281系のリニュアール座席に交換されているものもあります。
今回は、まず札幌から旭川まで「オホーツク」に乗車しました。
. . . 本文を読む
2022/12/3-4で北海道の道央からやや道北のところまで行ってきた話の続きです。
新千歳空港から札幌へ移動し、札幌から特急「ライラック」で旭川へ移動して、しばらく旭川駅で列車撮影しつつ、乗車する「サロベツ」を待ちました。
やってきた「サロベツ」に乗ったら、途中駅の名寄へ向かいます。
利用していたきっぷは、稚内まで使えるのですけど、さすがに稚内まで行ってしまうと、札幌に戻ったら23時近くになるので。 . . . 本文を読む
2022/12/3-4で北海道の道央からやや道北のところまで行ってきました。
朝は羽田空港から飛行機に乗り新千歳空港へ。新千歳空港から快速「エアポート」に乗り、札幌へ出てから特急「ライラック」で旭川へ向かいました。
今回は1泊2日ですが「ANAきた北海道フリーパス」を使用しました。本来3日間有効なのですけど、2泊3日滞在できるほどの時間の余裕はなかったので、1日分は無駄ですね。
それでも元は取れているので、問題ありません。 . . . 本文を読む
2022/11/5-6に新潟/長野方面へ行ってきた話のシリーズ最終回です。
11/6の朝に直江津を出て、えちごトキめき鉄道としなの鉄道を乗り継いで長野駅に到着しました。長野駅では一旦外に出て地下の長野電鉄改札へ向かい、長野電鉄3000系(元営団03系)に乗車しました。
そのまま3000系へ乗車し、途中駅の信州中野へ向かいます。目的地は終点の湯田中ですが、普通列車の場合は基本的に信州中野駅で乗り換えになります。
. . . 本文を読む
2022/11/5-6に新潟/長野方面へ行ってきた話の続きです。
11/6の朝になり、この日は直江津からスタート。ビジネスホテルで朝食を済ませて直江津駅へ向かいました。泊まったのはα1だったのですが、ここは駅の南側から少し歩くので、駅に着く頃にちょうど国鉄急行色の413・455系の出庫の様子を見ることができました。
少し撮影した後は、えちごトキめき鉄道ET127系に乗って妙高高原まで向かい、妙高高原からはしなの鉄道SR1系に乗って長野へ向かいました。 . . . 本文を読む
2022/11/5-6に新潟/長野方面へ行ってきた話の続きです。
11/5に新潟へやってきて、「E653系大集合♪新潟車両センター見学会2022」へ参加しました。E653系並びの撮影後、E653系1000番台の車掌体験と運転台見学、E129系とGV-E400系の連結実演、HB-E300系「海里」の車内見学をして、そろそろ会場を離れる時間も近づいてきました。元々滞在時間は90分くらいと言われていましたので、そんなに長い時間ではありません。 . . . 本文を読む
2022/11/5-6に新潟/長野方面へ行ってきた話の続きです。
11/5の午前中に新潟へやってきて、午後になってから「E653系大集合♪新潟車両センター見学会2022」へ参加しました。
団臨のE653系1100番台に乗って新潟車両センターへ到着後、E653系の並びを撮影して車掌体験と運転台見学を済ませました。
この後は他の展示も見学しにいきます。 . . . 本文を読む
2022/11/5-6に新潟/長野方面へ行ってきた話の続きです。
11/5の朝の新幹線で新潟へやってきて、新潟駅で写真を撮りながら時間を潰していました。
やがて、イベント会場へ向かうための列車が入線してきます。やってきたのはE653系1100番台でした。午前の部の参加者を乗せてやってきた列車に、午後の部の参加者が乗るという形でした。
乗車した列車は、ゆっくりと新潟車両センターへ向かい、会場へ到着しました。今回の旅行の目的、「E653系大集合♪新潟車両センター見学会2022」の会場です。
なお、このイベントはJR東日本の有料イベントで、参加費は1万円。この手のイベントとしては高くもなく安くもなくという妥当な金額だと思いますが、1万円以上は楽しめたと思います。 . . . 本文を読む
2022/11/5-6に新潟/長野方面へ行ってきました。目的は2022/11/5に行われた新潟での鉄道イベントへの参加でしたが、それだけだと勿体無いので、翌6日は長野回りで帰っています。
11/5の朝は東京駅へ。東京駅で新潟行きの「とき311号」に乗ることも目的の1つでした。この列車は大宮駅を出ると新潟駅までノンストップという上越新幹線の最速列車で、当時はまだE2系での運行でした。
. . . 本文を読む