みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2024/10/26-27 関西私鉄旅行その5「阪急から阪神へ」

2025-02-16 09:03:05 | 乗り鉄
2024/10/26-27で関西地方の私鉄を目当てに出かけてきた話の続きです。 10/26の午前中に阪急正雀工場の公開イベント「阪急レールウェイフェスティバル」に参加し、遅い昼ごはんを淡路駅近くで食べた後、阪急線を西に向かって久しぶりに阪急伊丹線に乗車しました。 伊丹までの乗車後は塚口駅へ戻り、阪急神戸線を再び西へ向かいました。 . . . 本文を読む
コメント

2024/10/26-27 関西私鉄旅行その4「淡路から乗り継いで伊丹へ」

2025-02-15 10:37:48 | 乗り鉄
2024/10/26-27で関西地方の私鉄を目当てに出かけてきた話の続きです。 10/26の朝から出かけた正雀で、阪急正雀工場の公開イベント「阪急レールウェイフェスティバル」を見終えて、正雀駅から一旦淡路駅まで阪急京都線に乗車。淡路駅で下車して近くのラーメン屋さんで昼食を食べた後、再び阪急電車へ乗車します。 今回は「阪急阪神1dayパス」を使っているので、阪急線と阪神線は乗り放題というところから、しばらく乗車していなかった阪急伊丹線に乗車することにしました。 . . . 本文を読む
コメント

2024/10/19-20 かんとうみんてつスタンプラリー周り その4「長瀞から都留文科大学前まで」

2025-02-01 11:04:05 | 乗り鉄
2024/10/19-20でかんとうみんてつスタンプラリーのために、茨城、栃木、群馬、埼玉、山梨を回ってきた話の最終回です。 10/20の朝に高崎を出て、上信電鉄で上州富岡駅までを往復してモバイルスタンプを回収後、高崎から高崎線を南下し、熊谷から秩父鉄道へ乗り換えて長瀞駅まで来てモバイルスタンプを回収しました。 長瀞駅近くで昼食をとり、この日の最後のモバイルスタンプ目的地である、富士山麓電気鉄道(富士急行線)の都留文科大学前駅を目指します。 . . . 本文を読む
コメント

2024/10/19-20 かんとうみんてつスタンプラリー周り その3「上信電鉄と秩父鉄道」

2025-01-26 22:40:36 | 乗り鉄
2024/10/19-20でかんとうみんてつスタンプラリーのために、茨城、栃木、群馬、埼玉、山梨を回ってきた話の続きです。 10/20になりまして、高崎駅からこの日はスタート。まずは上信電鉄の上州富岡駅へ向かいます。 上信電鉄のスタンプラリー対象駅は、例年上州富岡近辺になることが多く、今回も上州富岡駅が対象駅でした。ちなみに昨年度は上州福島駅、一昨年度は上州富岡駅でした。 . . . 本文を読む
コメント

2024/10/19-20 かんとうみんてつスタンプラリー周り その2「宇都宮ライトラインと上毛電鉄」

2025-01-25 00:57:58 | 乗り鉄
2024/10/19-20でかんとうみんてつスタンプラリーのために、茨城、栃木、群馬、埼玉、山梨を回ってきた話の続きです。 10/19の朝に品川駅を特急「ひたち」で出発し、勝田からひたちなか海浜鉄道に乗り換えて那珂湊駅に行って、モバイルスタンプを回収。 続いて勝田に戻り、下館まで移動して真岡鐵道へ乗り換え、真岡駅でモバイルスタンプを回収しました。 真岡駅近くで昼食を済ませた後、しばらくバスを待って宇都宮のベルモールへ向かいます。次の目的地は、宇都宮ライトレール、ライトラインの芳賀町工業団地管理センター前電停でした。 . . . 本文を読む
コメント (2)

2024/10/19-20 かんとうみんてつスタンプラリー周り その1「ひたちなか海浜鉄道と真岡鐵道」

2025-01-19 22:31:19 | 乗り鉄
2024/10/19-20でかんとうみんてつスタンプラリーのために、茨城、栃木、群馬、埼玉、山梨を回ってきました。 まず10/19の朝は品川駅へ。品川駅から特急「ひたち」に乗り、勝田へ向かいます。最初の目的地は、ひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅です。 ひたちなか海浜鉄道は勝田駅から阿字ヶ浦駅までの非電化単線のローカル線ですが、元々は茨城交通という私鉄でした。その茨城交通から第三セクターのひたちなか海浜鉄道になったのが2008年。以降、東日本大震災の被害を乗り越えて、新駅を2つ開業し、交換可能駅も増やすなど、順調に発展しており、今後は国営ひたち海浜公園への延伸も予定しています。今回は国営ひたち海浜公園でのコキアが見頃の季節ということで2両編成の列車はけっこう混んでいました。 . . . 本文を読む
コメント

2024/10/5-6 かんとうみんてつスタンプラリー周り千葉方面 後編

2025-01-18 01:23:27 | 乗り鉄
2024/10/1〜2025/2/16で開催されている「第14回かんとうみんてつスタンプラリー」で10/5〜10/6に千葉方面を回ってきた話の続きです。 10/6の朝に京成成田駅を出て、芝山千代田駅、成田空港駅のモバイルスタンプを回収した後、成田湯川駅のモバイルスタンプを回収しました。 続いて成田空港で乗車したアクセス特急を印旛日本医大駅で降りて、後続の普通列車に乗りかえます。 . . . 本文を読む
コメント

2024/10/5-6 かんとうみんてつスタンプラリー周り千葉方面 中編

2025-01-12 01:31:25 | 乗り鉄
2024/10/1〜2025/2/16で開催されている「第14回かんとうみんてつスタンプラリー」で10/5〜10/6に千葉方面を回ってきた話の続きです。 10/6の朝は京成成田駅からスタートです。 「かんとうみんてつスタンプラリー」では、毎年成田シリーズという感じで、成田地域に複数のチェックポイント駅が設定されます。 一般的な路線としては、成田周辺の私鉄は京成と芝山鉄道(所属する駅は芝山千代田のみ)しかないという認識になると思うのですが、かんとうみんてつには第三種鉄道事業者(線路等の地上設備を保有するが、運行は別会社に委託する事業者)も含まれているので、成田高速鉄道アクセス(所属駅は成田湯川のみ)と成田空港高速鉄道(所属駅は成田空港と空港第2ビルのみ)も参加することで、毎年芝山千代田、成田湯川、成田空港or空港第2ビルの3駅が対象になるのです。この日はこの3駅をまず回っていきます。 . . . 本文を読む
コメント

2024/10/5-6 かんとうみんてつスタンプラリー周り千葉方面 前編

2025-01-11 16:07:57 | 乗り鉄
2024/10/1〜2025/2/16で開催されている「第14回かんとうみんてつスタンプラリー」で千葉方面を回ってきました。 今年度はちょうど9/1から10/31までで「サンキューちばフリー乗車券」が発売しており、さらに昨年「北総鉄道」がフリー区間参加して歓喜したと思ったら、今年は京成線、新京成線、芝山鉄道までフリー区間参加するという超大盤振る舞いになったので、千葉地域を他の地域より先に回ることにしました。 出かける直前の10/4にいすみ鉄道で脱線事故が発生したものの、幸いに予定を少し調整するだけで代行バスにタイミングも合うことがわかりました。 まずは新宿駅で臨時特急の「新宿さざなみ」に乗車し、五井駅へ向かいます。 . . . 本文を読む
コメント

2024/9/7-8 福岡・佐賀旅行 その2「筑豊本線を抜けて若戸渡船に乗る」

2024-12-30 00:01:30 | 乗り鉄
2024/9/7-8で福岡・佐賀の両県へ行ってきた話の続きです。 9/7の朝に新横浜を出て博多まで来て、博多から原田駅まで移動し、しばらく鹿児島本線の列車を撮影しました。 撮影後は20年ぶりに原田線(筑豊本線の原田〜桂川)に乗車します。 筑豊本線は現在おおむね3つの区間に分かれており、原田〜桂川の非電化区間(原田線)、桂川〜折尾の交流電化区間(福北ゆたか線)、折尾〜若松の非電化区間(若松線)です。 列車としては原田〜桂川は折り返しをキハ40形、桂川〜直方〜折尾で817系と813系、直方〜若松をBEC819系が運行しています。 他に特急「かいおう」は787系で運転しています。 今回は筑豊本線を乗り継ぎながら全線乗車してみました。 . . . 本文を読む
コメント