みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

静岡の鉄道めぐり その5「浜松から天浜線・御殿場線経由で帰る」

2014-10-26 09:59:20 | 乗り鉄
9/5-6で静岡方面へ行ってきた話の5回目です。 9/6の話になりますが、実の所この日は移動ばかりで話の種もなかったので、今回でシリーズ最終回です。 朝は浜松駅から。前夜はひどく雨が降っていましたが、朝の時点では曇りの状態で、雨は降っていませんでした。 この日は8年半ぶりに天竜浜名湖鉄道へ乗るつもりでしたので、宿泊地が浜松だったのもそのためです。東海道本線で211系に乗車して、新所原へ向かいました。 . . . 本文を読む
コメント

静岡の鉄道めぐり その4「大井川鉄道井川線を行って戻って」

2014-10-25 11:01:53 | 乗り鉄
9/5-6で静岡方面へ行ってきた話の4回目です。 千頭駅から大井川鉄道井川線に乗ったのは正午も過ぎていました。ここから井川線の列車で、本来は終点の井川を目指したかったのですが、9月2日に発生した崩土の影響で列車は接岨峡温泉止まり。それでも、接岨峡温泉までは行ってみることにしました。 美しい川沿い、谷間の風景を見ながらたどり着いたのはアプトいちしろ駅。ここで列車の最後尾にいるディーゼル機関車DD20形のさらに後にアプト式電気機関車ED90形を連結。最急勾配90‰を上っていきます。この区間は元々アプト式鉄道であったわけではなく、長島ダムを建設した際に旧線が湖に沈んだため、新ルート建設時に勾配がきつくなるため、アプト式を採用したというところです。かつては碓氷峠にあっただけのアプト式が大井川鉄道で復活し、急勾配を越えるための鉄道技術であるループ線、スイッチバック、アプト式の3種が揃うことになったわけですね。 . . . 本文を読む
コメント

静岡の鉄道めぐり その3「千頭駅に戻って井川線に乗る」

2014-10-19 22:56:00 | 乗り鉄
9/5-6で静岡方面へ行ってきた話の3回目です。 9/5に訪問した大井川鉄道で、新金谷で「トーマス」整備中の所を見た後に、臨時急行で先行して、千頭駅の「トーマスフェア」を見学してから、千頭駅近くの橋梁で「トーマス」を撮影しました。 撮影後は再度歩いて千頭駅に戻ります。千頭駅に戻ると、到着した「トーマス」の最後尾の電気機関車はすでに切り離されており、駅構内に入ったときにはC11 227「トーマス」の移動も開始されていました。 さすがに人が多すぎて「トーマス」撮影は厳しかったので、井川線のホームに行って、列車が来るのを待ちながら、見える範囲で望遠撮影してみました。 . . . 本文を読む
コメント

静岡の鉄道めぐり その2「大井川本線乗車とトーマス撮影」

2014-10-18 00:59:00 | 撮り鉄
9/5-6で静岡方面へ行ってきた話の2回目です。 9/5の早朝に家を出て、新幹線で静岡まで移動して静岡鉄道に乗り、続いて金谷に移動して大井川鉄道へ。新金谷駅で新金谷車両区をちょっと見学しました。 この後は、臨時急行で「トーマス」よりも先に千頭へ移動します。 臨時急行というだけに、車両こそ通常仕様の元南海21001系ですけど、しっかり急行料金はかかりました。とは言え、150円ですけどね。 途中の家山駅では、昨年に引退した元京阪3000系の姿と、元西武E31形の姿もありました。しかし、E31形を西武鉄道から譲渡されて3年以上経つはずなんだけど、いつになったら本格的に使うんだろう? . . . 本文を読む
コメント

静岡の鉄道めぐり その1「静岡鉄道と大井川鉄道へ」

2014-10-13 13:54:52 | 乗り鉄
前回までのシリーズは8/30-9/1に「トワイライトエクスプレス」を乗りに行った話でしたが、元々このタイミングで乗りに行く予定があったわけではなく、たまたま切符が取れたので乗りに行ったという話でした。 では、元々の予定はと言いますと、静岡に行くはずだったんです。それで、1週間遅れとなりましたが、9/5-6で静岡方面へ行ってきました。第一目的は、今日で運行終了となる蒸気機関車ですね。 朝は良く乗る新幹線の「ひかり493号」で静岡へ。静岡で新幹線を降りたら、新静岡まで歩いて静岡鉄道へ乗車します。このまま金谷まで行ってしまうと、ちょっと時間が余るので、静岡鉄道へ寄り道という所です。 . . . 本文を読む
コメント

トワイライトエクスプレスが取れたから旅行 その6「大阪到着とおまけ」

2014-10-12 23:20:26 | 乗り鉄
8/30~9/1の旅行記の最終回です。 8/31に札幌を出発した「トワイライトエクスプレス」は無事京都までたどり着き、最終行程の東海道本線に入りました。残る停車駅は新大阪と終点の大阪だけです。 天気は滋賀県に入った辺りから雨に変わっており、この区間もずっと小雨の降る状態でしたが、大阪に近づくほど雨が強くなりました。 「トワイライトエクスプレス」はほぼ定刻で大阪に到着。1,508.5kmの旅路もこれで終わりです。長かったですが、変化に富んだ風景と、食堂車やサロンカーのある列車での旅は実に楽しかったです。 . . . 本文を読む
コメント

トワイライトエクスプレスが取れたから旅行 その5「日本海沿いを走り、琵琶湖の西を走る」

2014-10-11 02:00:40 | 乗り鉄
8/30~9/1の旅行記の続きです。 8/31の夜、だいたい鷹巣の手前くらいまでは起きていました。東能代あたりでうとうと状態で、その後は途中に何度か目を覚ました物の、一応長岡くらいまでは寝ていました。 長岡から先もまだうとうと状態でしたが、直江津でもう完全に目も覚めていました。直江津着は6:25。列車はほとんど遅れなく走っており、順調な運転でした。 朝食は前日の夜に予約をしており、7:30の回でしたので、朝食時間帯まではのんびりと車窓を見ていました。 前日の北海道は快晴でしたが、この日の北陸地方の朝は曇りでした。このため、日本海は荒れてはいない物の、やや薄暗い風景でした。 . . . 本文を読む
コメント

トワイライトエクスプレスが取れたから旅行 その4「道内を走るトワイライト車内で」

2014-10-08 23:27:45 | 乗り鉄
8/30~9/1の旅行記の続きです。 札幌駅から乗車した「トワイライトエクスプレス」は定刻で札幌駅を発車しました。「トワイライトエクスプレス」は札幌から函館本線、千歳線、室蘭本線、函館本線、江差線、津軽海峡線、津軽線、奥羽本線、羽越本線、信越本線、北陸本線、白新線、東海道本線を経由して大阪へ至ります。途中の停車駅は、札幌側から南千歳、苫小牧、登別、東室蘭、洞爺で、道内はここまで。ここから先は本州に入って夜区間となり(夏場だと五稜郭くらいまで明るいのですが)、新津、長岡、直江津、富山、高岡、金沢、福井、敦賀、京都、新大阪、大阪です。この他に、青森駅等客扱いをしない運転停車駅も多数あります。 乗車したのは8月の最終日である8/31ですから、五稜郭近くまでは明るい状態でした。景色を見ながら、車内での時を過ごしますが、14:40にはティータイムがスタートしました。札幌発の14:40-16:00がティータイムに設定されていて、予約なしに食堂車でスイーツとドリンクを堪能できます。なお、大阪発はランチタイムになっています。 . . . 本文を読む
コメント

トワイライトエクスプレスが取れたから旅行 その3「いよいよトワイライトエクスプレスへ」

2014-10-05 09:13:31 | 乗り鉄
8/30~9/1の旅行記の続きです。 8/31の13時過ぎに札幌へ戻ってきて、「トワイライトエクスプレス」への乗車となります。と、待っている間にたまたまJR北海道最新型の733系3000番台がやってきたので、こちらは撮影しておきました。 733系3000番台は快速「エアポート」の721系増備車ですが、733系の番台違いとされているだけに普通車はロングシート。uシート車のみリクライニングシートになっています。721系なら普通車でも転換クロスシートで、785系、789系1000番台は全てリクライニングシートですから、この車両に当たっちゃうとちょっと残念ですね。 さて、待つこと数十分。小樽側からDD51形の重連の姿が見えたら、いよいよ「トワイライトエクスプレス」の入線です。本州内はEF81形専用塗装機での運転ですが、道内はDD51形重連で、機関車は「北斗星」「カシオペア」と同じ寝台列車用塗装車になります。なお、函館ー青森だけED79形牽引ですが、運転停車しかしないので乗客はED79形を見ることが出来ません。 . . . 本文を読む
コメント

トワイライトエクスプレスが取れたから旅行 その2「早朝から留萌本線と札沼線も乗ってしまう」

2014-10-03 23:38:03 | 乗り鉄
8/30~9/1の旅行記の続きです。 8/31の日曜日の朝、スタートは旭川駅ですが、とんでもなく早朝に駅を出ました。この日は「トワイライトエクスプレス」に乗る日だったのですが、当の列車は札幌発車時刻が14:05。昼に旭川を出たって間に合うんですが、観光する気が毛頭無いし、どうせなら前回の訪問時に乗っていない区間に乗りたい。 と言うことで、時間を計算してみたら、一番朝早い5:18の「スーパーカムイ2号」に乗れば、留萌本線の増毛まで往復できて、さらに札幌から北海道医療大学までの札沼線の電化区間も往復可能ということに気が付きました。ならば、早朝だろうがなんだろが、乗りに行ってしまおうというのが、まあ乗り鉄の性です。 . . . 本文を読む
コメント