6/29-30で鬼怒川温泉旅行へ行って来た話の続きです。
6/29の朝に浅草から東武「スペーシアX」に乗り、下今市から普通列車に乗り継いで、東武ワールドスクウェアにやって来ました。
東武ワールドスクウェアで、まずは入り口付近の現代日本ゾーン、ついでアメリカゾーン、エジプトゾーンと周り、この後はヨーロッパゾーンに入って行きます。 . . . 本文を読む
6/29-30で鬼怒川温泉旅行へ行って来ました。
毎年何度か鬼怒川温泉方面へは出かけているのですけど、だいたい日帰りか、泊まっても会津の方まで行ってから泊まることが多く、鬼怒川温泉で宿泊したことは40年近く前の親戚一同での旅行くらいしかありません。
今回、親戚を連れて鬼怒川温泉旅行に行くことになり、1泊2日で鬼怒川温泉観光をして来ました。 . . . 本文を読む
2024/6/13にJR東海は923形T4編成「ドクターイエロー」の引退を発表しました。
前々から、後継車種の開発の話がなく、一方でN700Sに一部検測機器を搭載し始めたことから、923形「ドクターイエロー」の引退は噂されていましたが、それが公式に発表されたのでした。 . . . 本文を読む
2024/6/8-9で関西に行って来た話の最終回です。
6/9の朝に茨木市から神戸三宮へ向かい、ポートライナーで神戸空港まで往復で乗った後は住吉へ移動して、六甲ライナーへ乗りました。
六甲ライナーではマリンパークまで乗った後、戻りは住吉までは乗らず、魚崎で降りて阪神電車へ乗り換えます。
魚崎からは梅田まで阪神本線の電車に乗りました。
. . . 本文を読む
2024/6/8-9で関西に行って来た話の続きです。
6/9になって、この日は茨木市駅からスタートです。この日はまず、しばらく乗っていない物に乗りたいというところで、神戸の2ヶ所の新交通システムに乗り委に行くことにしました。
まずは茨木市駅から阪急京都線で十三駅へ向かい、阪急神戸線へ乗り継いで神戸三宮まで移動します。
. . . 本文を読む
2024/6/8-9で関西に行って来た話の続きです。
6/8の朝に大阪へやって来て、阪堺電気軌道の「路面電車まつり」へ行った後、阪堺電気軌道の浜寺駅前まで行って、さらに恵美須町までやって来ました。
恵美須町からは1駅戻って新今宮駅前へ。新今宮からはJR大阪環状線に乗り、鶴橋へ移動します。
この時点でももう15時を回っていましたが、6月は陽が高いのでまだまだ撮影は可能。
そこで、鶴橋から生駒へ移動して、生駒駅で近鉄奈良線と、近鉄けいはんな線の電車を撮影することにしました。
. . . 本文を読む
2024/6/8-9で関西に行って来た話の続きです。
6/8の朝の新幹線で新大阪へやって来て、天王寺まで移動して、天王寺から我孫子道へ行き、阪堺電気軌道の「路面電車まつり」を楽しみました。
「路面電車まつり」ではステージイベントは見ないことにしたので、この後は阪堺電車を一通り乗ることにしました。
阪堺電気軌道の路線は現在、上町線(天王寺駅前〜住吉)と阪堺線(恵美須町〜浜寺駅前)です。運転系統としては、上町線の電車が天王寺駅前〜住吉〜浜寺駅前まで通し運転するようになっており、阪堺線の恵美須町発着の電車は大半が我孫子道までの折り返しです。
最初に阪堺電気軌道に乗ったころは、まだ上町線が住吉〜住吉公園があったので、上町線の方が我孫子道止まりだったのですけどね。 . . . 本文を読む