伊那市観光協会のホームページで公式情報が公開されましたんで、情報解禁ですね。
一度きりだったはずの「轟天号を追いかけて 1hour Bicycle Tour」がなんと6回目もやっちゃうことになりました。今年の開催日は7月29日(土)です。
元々、Cycle倶楽部R(伊那市役所自転車部)さんに声を掛けられて、田切ネットワークとしても初回は結成20年になるところだったし(正確には19年ちょいだった模様だが)、普段遊びに来ている飯島町、伊那市でイベントやるんだから手伝いましょうかということで協力してきたわけですね。で、気が付けば常連さんから、ご新規さん含めて毎回100人近くは集まることに。
飯島町の現在の人口が9700人に満たないくらいなので、この日だけは人口が1%くらい増えますね。 . . . 本文を読む
1/21-22で週末パスを利用した長野・新潟への撮影旅行に行ってきた話の最終回です。
1/22の朝に直江津駅での撮影後、上越妙高へやってきました。
この駅を撮影場所に選んだのは、単に隣の新井までは特急「しらゆき」が運行されていて、安定して撮影できること。また、直江津周辺に雪がなかったので、雪のある場所で撮影したかったという理由でした。 . . . 本文を読む
1/21-22で週末パスを利用した長野・新潟への撮影旅行に行ってきた話の続きです。
1/22の朝になりまして、直江津駅からスタートです。この日の行程は、直江津、上越妙高で列車撮影してから、篠ノ井線を抜けて中央本線経由で帰るというルートでした。
まずは朝の直江津駅で列車撮影です。
昨夜新潟から乗ってきた485系3000番台の糸魚川快速が、朝に糸魚川から折り返してくるので、それを撮影します。 . . . 本文を読む
1/21-22で週末パスを利用した長野・新潟への撮影旅行に行ってきた話の続きです。
現美新幹線で浦佐から新潟までやってきて次に乗るのは、485系3000番台を利用した最後の485系定期運用である新潟ー糸魚川を走る快速、通称糸魚川快速です。
待ち時間は1時間半ほどありまして、飯山線/現美新幹線の乗り継ぎではあまりちゃんとした昼食を取っていなかったこともあり、待ち時間は駅のホームで撮影しつつ、駅蕎麦を食べたりしていました。
その485系3000番台ですが、先頭1号車の運転台寄りに8席だけ自由席グリーン席がありました。自由席の扱いですので、並んでも座れるかは微妙なところはあったのですが、これだけ早く着いていたことも有り、一か八かでグリーン券を購入して先頭車に並んだところ、幸に8人以内に入ることができました。 . . . 本文を読む
1/21-22で週末パスを利用した長野・新潟への撮影旅行に行ってきた話の続きです。
1/21の朝に東京を北陸新幹線で出発し、長野に到着後はしばらく駅で撮影。その後は飯山線の観光列車「冬のおいこっと」と普通列車を乗り継いで、飯山線の終点越後川口にたどり着きました。ここからは上越線に乗り換えます。
上越線は群馬県の高崎から新潟県の宮内を結ぶ在来線で、上越市を通らないのに上越線なのは、上州(上野:こうずけ)と越後を結ぶ路線だからですね。ここから上越新幹線も名前が取られたわけですが、その後の北陸新幹線で上越市を通るようになったとき、上越妙高駅の名前で揉めたのは、周知の通り。上越線と上越新幹線自体は中越を主に通るわけです。
さて、上越線は先に長岡行きが来たのでこれには乗らず、越後湯沢方面の列車に乗ります。以前は115系で運行されていた長岡ー水上の新潟支社管轄区間も、現在はE129系のみ運行されるように変更されました。 . . . 本文を読む
1/21-22で週末パスを利用した長野・新潟への撮影旅行に行ってきた話の続きです。
1/21の朝に東京を出て、長野駅まで新幹線でやってきてからしばらく駅のホームで撮影していました。ここからは飯山線に乗って越後川口へ抜けます。
今回の撮影旅行は、前回も書いたとおり観光列車の乗車も目的としています。その1つが、長野発着の飯山線観光列車「おいこっと」。
通常なら、長野ー十日町の一往復運転ですが、冬場のこの日は戸狩野沢温泉までの2往復運転でした。
. . . 本文を読む
3月に入っていますが、また1月の話です。1/21-22で週末パスを利用した長野・新潟への撮影旅行に行ってきました。
目的は2つの観光列車に乗り、また485系3000番台の糸魚川快速に乗り、雪の中の撮影をすることでした。
まず1/21の早朝に東京駅へ向かい、E7系「はくたか」に乗車して長野へ向かいます。長野から観光列車の「冬のおいこっと」に乗るためだったのですが、長野駅での撮影時間を設けるために、早めの列車で移動しました。
. . . 本文を読む
1/7-8の田切駅掃除に伴う旅行の続きです。
1/8の朝になりまして、伊那市駅から飯田線に乗って田切駅に向かいます。
田切駅の掃除は日曜の朝に行うのですが、伊那市からだと40分少々かかりますので、朝は7:42発の電車に乗ります。それで8:24に田切駅について、冬場は寒くて水も使えないので、掃除は小1時間ほどで終了します。
今回もホーム、階段の掃き掃除と駅裏土手のゴミ拾いを行いました。
. . . 本文を読む