goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2024/10/26-27 関西私鉄旅行その3「阪急レールウェイフェスティバルを見終えて」

2025-02-09 21:13:52 | 鉄道その他
2024/10/26-27で関西地方の私鉄を目当てに出かけてきた話の続きです。 10/26の朝に新幹線で出発し、京都から正雀へ移動し阪急正雀工場の「阪急レールウェイフェスティバル」に入場しました。 最初に1300系と2300系の車内見学会に参加し、続いて阪急ミュージアムの旧型車両のカットボディなどを見ました。 この後は工場らしい部分も見ていきます。 . . . 本文を読む
コメント

2024/10/26-27 関西私鉄旅行その2「続・阪急レールウェイフェスティバル」

2025-02-08 22:35:55 | 鉄道その他
2024/10/26-27で関西地方の私鉄を目当てに出かけてきた話の続きです。 10/26の朝に新横浜を新幹線で出発し、京都駅から市営地下鉄烏丸線に乗り換えて、さらに阪急京都線へ乗り換え、正雀駅までやってきました。 「阪急レールウェイフェスティバル」の11:00入場の回に当選していたので、それで正雀工場へ入場。まずは1300系と2300系の車内見学会へ参加しました。 1300系の車内を半分余り過ぎたところで、渡板を通って2300系の車内へと入ります。 ちなみに、2300系という形式名は2代目で、先代の2300系は何度か撮影したことはありました。 . . . 本文を読む
コメント

2024/10/26-27 関西私鉄旅行その1「阪急レールウェイフェスティバルへ」

2025-02-02 01:45:30 | 鉄道その他
2024/10/26-27で関西地方の私鉄を目当てに出かけてきました。目的は、10/26に「阪急阪急レールウェイフェスティバル2024in正雀工場」へ行ったのと、10/27は奈良の長谷寺に行くことでした。 10/26の朝は新横浜より新幹線に乗り、京都へ。京都駅で京都市営地下鉄烏丸線へ乗り換え四条駅まで乗車し、阪急京都線へ乗り換えて一旦四条河原町駅まで行ってから、正雀駅へ向かいました。 . . . 本文を読む
コメント

2024/7/30-8/3 夏休み北海道旅行 その5「小樽市総合博物館本館残りを見てから釧路へ」

2024-12-08 09:38:40 | 鉄道その他
2024/7/30から8/3にかけて、夏休みをとって北海道旅行へ行って来た話の続きです。 7/31の朝に小樽に来て、小樽市総合博物館本館の展示車両を見ていきました。前回までに半分あまりを紹介して来ましたが、残っている屋外の保存車両も見てから引き上げることにします。 DE10形DE10 503。構内入換・貨物列車牽引用のSGなし500番台の初期車になります ワム80000形ワム825 . . . 本文を読む
コメント

2024/7/30-8/3 夏休み北海道旅行 その4「続・小樽市総合博物館本館」

2024-12-07 10:10:42 | 鉄道その他
2024/7/30から8/3にかけて、夏休みをとって北海道旅行へ行って来た話の続きです。 7/31の朝に札幌を出発し、小樽へやって来て、バスに乗って小樽市総合博物館本館へやって来ました。 前回は冬の12月に来たので、建物内と建物付近の前回来た時にも見た車両をまずは撮影。 続いて、前回は冬季でカバーをかけらていたり、車庫にしまわれて見られなかった車両を見ていきます。 . . . 本文を読む
コメント

2024/7/30-8/3 夏休み北海道旅行 その3「小樽市総合博物館本館へ」

2024-11-30 00:06:19 | 鉄道その他
2024/7/30から8/3にかけて、夏休みをとって北海道旅行へ行って来た話の続きです。 7/31の朝は札幌駅からスタート。この日は小樽市総合博物館へ行ってから、釧路へ移動して終わりという行程です。 まずは朝の普通列車で小樽駅へ向かいます。小樽駅に向かう途中の稲穂駅では、ちょうどこのタイミングで送り込まれていた伊豆急2100系5次車の「ロイヤルエクスプレス」の姿を見ることができました。 . . . 本文を読む
コメント

2024/6/8-9 路面電車まつりと関西の私鉄巡り その1「阪堺電気軌道路面電車まつり」

2024-09-29 10:51:56 | 鉄道その他
2024/6/8-9で関西に行って来ました。目的は、6/8に阪堺電気軌道で行われた「路面電車まつり」に行くことと、関西の私鉄に乗ることです。 6/8の朝の新幹線に乗り、新大阪へ。新大阪からは御堂筋線で天王寺へ抜け、天王寺駅前から阪堺電車に乗って我孫子道電停へ向かいます。 我孫子道電停には阪堺電気軌道の大和川検車区があり、そこの開放イベント「路面電車まつり」が開かれるのでやって来ました。 阪堺電気軌道の「路面電車まつり」へは2018年以来の2度目の訪問です。 . . . 本文を読む
コメント

2024/6/1 西武電車フェスタ2024 後編

2024-09-28 12:05:41 | 鉄道その他
2024/6/1に西武鉄道の武蔵丘車両検修場で開催された「西武電車フェスタ2024」に行って来た話の後編です。 一般入場で入場した武蔵丘車両検修場。最初に整備中の車両や保線用車両を見た後、軌陸車の実演を見学。 車両部品の一部を見た後に、当時放映されていたアニメ「終末トレインどこへいく?」の専用展示ブースを見たりしました。 引き続き工場内を見学しつつ、ステージイベントも鑑賞します。 . . . 本文を読む
コメント

2024/6/1 西武電車フェスタ2024 中編

2024-09-23 00:17:45 | 鉄道その他
2024/6/1に西武鉄道の武蔵丘車両検修場で開催された「西武電車フェスタ2024」に行って来た話の続きです。 朝に池袋から西武001系Laview「ちちぶ」に乗り、高麗駅までやってきて、武蔵丘車両検修場まで歩いて入場しました。 入場後は検査中の車両やマルタイなどを撮影。この後は軌陸車の実演が始まります。 . . . 本文を読む
コメント

2024/6/1 西武電車フェスタ2024 前編

2024-09-21 01:01:10 | 鉄道その他
2024/6/1に西武鉄道の武蔵丘車両検修場で開催された「西武電車フェスタ2024」に行って来ました。 今年も西武線アプリでの事前応募定員制になった「西武電車フェスタ」ですが、今年は会場行き列車ツアーには乗らず、高麗駅から徒歩で武蔵丘車両検修場へ行く方法を選択しました。 朝は池袋駅で001系Laview「ちちぶ」に乗り、高麗駅を目指します。通常、「ちちぶ」は高麗駅を通過しますが、この日は一部の列車で臨時停車していました。 . . . 本文を読む
コメント