田切通信

旅行に写真に究極超人あ~るに飯田線田切駅

田切掃除・夏28

2005-10-22 20:17:16 | 飯田線の旅
 最近は道の駅が各地で充実している。電車の地方ローカル線の駅が無人化したりキヨスクがなくなったりと寂しくなる一方で、道の駅の充実ぶりは対照的だ。飯島近辺にも2カ所道の駅がある。一カ所は田切から国道を飯田方向に進んだ道沿いにあり、もう一つはそこから更に先、七久保方向に山を登った広域農道沿いにある。後者の方が後に開設された駅で、より施設は充実している。広い駐車場と地場産品の並ぶ売店、食事どころ、トイレと一通りそろっていて、休憩にはもってこい。実際に道の駅に車を停めて泊まるマイカー旅行者が増えているそうだ。そういえば唐笠のそばの道の駅「蕎麦の城」には畳敷きの仮眠スペースもあったぞ。
 駅も施設を充実させないと、マイカーに客を取られっぱなしになるな。
 一定の条件で駅寝の出来る駅(駅寝公認って意味ですね)なんてのを、増やしたらどうだろう?

 帰路でも道の駅に寄り休憩を取りつつ、お土産などを買って帰った。
前出の「蕎麦の城」に立ち寄り、最近泰阜村で力を入れている峰竜太シリーズのお土産から竜太蕎麦を買い求めた。道の駅のすぐ脇の道の裏手にある「コスモスの湯」に立ち寄る事にする。今回は飯島の陣屋旅館の風呂が休業中だったので、初温泉になる。