田切大掃除の旅と時間が前後するけど、令和2年の元日に地元川越の七福神巡りに行ってきた。
天気が良ければ毎年やっている我が家の恒例行事だ。
七福神巡りは日本各地にあり、伊那にもある。その中で田切駅の聖徳寺さんに鎮座しているのは「福禄寿様」
川越の七福神は小江戸で有名な一番街の付近やJR川越駅の東の方に点在していて、全部歩いて回ると半日くらいかかる。天気が良ければいい散歩コースになる。
どう回ってもご利益は変わらないと思うけど、川越駅改札を起点にして一応順番に回ることにしている。
第一番 毘沙門天様 妙善寺(みょうぜんじ)
川越駅東口を出て仙波のほうに歩いていくと第一番の妙善寺さんがある。見ての通り2階が本堂になっているちょっとモダンな感じのするお寺だ。階段の脇で焼き芋をお安く売っているが、行った時間がちょっと早かったのでまだ焼きあがっていなかった。
第二番 寿老人様 天然寺(てんねんじ)
一番と二番は少し離れている。車通りの多い幹線道路国道16号線沿いに天然寺がある。境内にお茶のサーバーがあって温まることができる。ちょっとうれしいサービスだ。
ここは多種多様ななおみくじが用意されているが、こんな猫の焼き物のおみくじもあった。でも今年はネズミ年ですね。
第三番 大黒天様 喜多院(きたいん)
二番~三番もかなり距離がある。喜多院は川越でも一番有名な場所で、多くの参拝客で大変混雑している。有名な五百羅漢像や江戸城から移築された春日局化粧の間など見どころも多い。
本堂は初詣客で長い行列になっているが、大黒様は本堂ではなく少し離れた地味な場所にあるので行列はない。
空が青いです。今回持ち出したのは「オリンパスE-300」コダック製のCCDを搭載した青色が鮮やかに撮れるカメラだ。色の出方がコダック社のリバーサルフィルムのようで懐かしい。
第四番 恵比寿様 成田山別院(なりたさんべついん)
喜多院さんのすぐにお隣。節分の豆まきで有名な成田山の別院で、川越大師とも呼ばれている。ここも大勢の参拝客であふれている。
恵比須様は本堂とは別にこじんまりと鎮座されている。
これで四番まで終了、残すはあと3か所だ。
ちょっと寄り道。
七福神とは関りがないが、経路の途中にある熊野神社に立ち寄る。
もちろんちゃんとした神社で、境内に銭洗い弁天があったりするが、七福神の弁天様ではない。しかしどことなく萌え系の空気がある神社なのだ。
こんな掲示物があった。表面にフィルムが貼ってあるので光が映り込んで見えにくいです。PLフィルター付けてくりゃあ良かった。
巫女お守り、熊手、おみくじの出店。3人のかわいい巫女さんが参拝客の対応をしていた。
とにかく巫女押しの神社らしい。
お囃子さんと獅子舞がいた。一しきり舞った後で近くにいた参拝客の頭をかじって回る。僕もかじってもらったので今年はいい事あるだろう。
次回後編です。
天気が良ければ毎年やっている我が家の恒例行事だ。
七福神巡りは日本各地にあり、伊那にもある。その中で田切駅の聖徳寺さんに鎮座しているのは「福禄寿様」
川越の七福神は小江戸で有名な一番街の付近やJR川越駅の東の方に点在していて、全部歩いて回ると半日くらいかかる。天気が良ければいい散歩コースになる。
どう回ってもご利益は変わらないと思うけど、川越駅改札を起点にして一応順番に回ることにしている。
第一番 毘沙門天様 妙善寺(みょうぜんじ)
川越駅東口を出て仙波のほうに歩いていくと第一番の妙善寺さんがある。見ての通り2階が本堂になっているちょっとモダンな感じのするお寺だ。階段の脇で焼き芋をお安く売っているが、行った時間がちょっと早かったのでまだ焼きあがっていなかった。
第二番 寿老人様 天然寺(てんねんじ)
一番と二番は少し離れている。車通りの多い幹線道路国道16号線沿いに天然寺がある。境内にお茶のサーバーがあって温まることができる。ちょっとうれしいサービスだ。
ここは多種多様ななおみくじが用意されているが、こんな猫の焼き物のおみくじもあった。でも今年はネズミ年ですね。
第三番 大黒天様 喜多院(きたいん)
二番~三番もかなり距離がある。喜多院は川越でも一番有名な場所で、多くの参拝客で大変混雑している。有名な五百羅漢像や江戸城から移築された春日局化粧の間など見どころも多い。
本堂は初詣客で長い行列になっているが、大黒様は本堂ではなく少し離れた地味な場所にあるので行列はない。
空が青いです。今回持ち出したのは「オリンパスE-300」コダック製のCCDを搭載した青色が鮮やかに撮れるカメラだ。色の出方がコダック社のリバーサルフィルムのようで懐かしい。
第四番 恵比寿様 成田山別院(なりたさんべついん)
喜多院さんのすぐにお隣。節分の豆まきで有名な成田山の別院で、川越大師とも呼ばれている。ここも大勢の参拝客であふれている。
恵比須様は本堂とは別にこじんまりと鎮座されている。
これで四番まで終了、残すはあと3か所だ。
ちょっと寄り道。
七福神とは関りがないが、経路の途中にある熊野神社に立ち寄る。
もちろんちゃんとした神社で、境内に銭洗い弁天があったりするが、七福神の弁天様ではない。しかしどことなく萌え系の空気がある神社なのだ。
こんな掲示物があった。表面にフィルムが貼ってあるので光が映り込んで見えにくいです。PLフィルター付けてくりゃあ良かった。
巫女お守り、熊手、おみくじの出店。3人のかわいい巫女さんが参拝客の対応をしていた。
とにかく巫女押しの神社らしい。
お囃子さんと獅子舞がいた。一しきり舞った後で近くにいた参拝客の頭をかじって回る。僕もかじってもらったので今年はいい事あるだろう。
次回後編です。