田切通信

旅行に写真に究極超人あ~るに飯田線田切駅

ベルサイユ作戦発動! 映画ベルばら公開記念スタンプラリーに挑戦

2025-02-17 06:55:26 | その他

 2月16日(日)、予てより気になっていた東武東上線の「劇場アニメ ベルサイユのばら 公開記念スタンプラリー」に挑戦してきました。始めに断っておきますが、僕は「ベルサイユのばら」についてはあまり詳しくない・・と言うかほぼ知らない。それなのにラリーに参加するのは、平素は全く発売されない東武東上線のフリー切符が、ラリー実施間だけ限定で発売されるからです。ラリーの実施期間は2月18日迄なので週末としては最後という事になります。

 

 東上線の川越駅改札口です。多機能自動券売機でフリー切符が買えるかと思い操作したら、該当する切符が現れませんでした。そこで、この有人改札で尋ねたところ「この窓口だけで取り扱っています」との事でした。そこで、フリー切符を発注したところ、「あっ、でも図柄とかは無いですよ」と凄い笑顔で話し掛けられました。突然だったので何のことか一瞬分かりませんでしたが、「そうか・・・ベルばらのファンはキャラクターグッズとしても期待しているのか」と気が付きました。妙齢の女性客ならともかく、僕の様なおっさんが「ベルばらファン」だと思われたのか?「あ~、フリー切符が欲しいだけだから大丈夫です」と返答しておきました。

 

 

 これが、購入したフリー切符「東上線1日フリー乗車券¥1,500円」とスタンプラリーの台紙です。台紙は駅備え付けですが、無くなりしだい配布終了となっていました。最終日も近いのでもしかしたらもう無いかな~と心配していましたが、まだ残っていました。

 スタンプ設置駅は全部で6駅、それにゴールが池袋の東武デパート内の特設会場で、集めるスタンプの数は全部で7個です。スタンプは指定駅の改札の外に設置されているので、一々改札を出る必要があり、そうなると乗り降り自由なフリー切符は必須です。

 

 川越駅もスタンプ指定駅でした。有人改札のすぐ外に主人公のオスカル様がいらっしゃいました。こうして等身大(?)のパネルが設置されています。オスカル様のすぐ右にあるのがスタンプ台です。

 

 主人公だし(そのくらいは知っている)、寄りの写真も載せておこう。

 台紙を確認すると、スタンプ設置駅はここ東武川越駅の他に、東松山駅、武州長瀬駅、ふじみ野駅、和光駅、上板橋駅の6駅なので、それだけを急いで回るなら3時間もあれば余裕でしょう。

 

 次は東松山駅に行きました。

 

 東松山駅に居たのはフェルゼン様でした。名前だけは聞き覚えがある・・。2個目のスタンプを押しました。

 次は東武長瀬駅に向かいます。東武長瀬駅は東上線の支線である「生越(おごせ)線」にある駅です。生越線は本線の坂戸駅から分岐する支線で、梅林で有名な生越まで続いています。そこで一旦乗換駅の坂戸駅に戻ります。

 

 坂戸駅で乗り換え時間が少しあったので、スタンプ指定駅ではありませんが駅散策をしました。改札の中に合格祈願の神社(かな?)がありました。御賽銭箱だってある。

 

 スタンプラリーのポスターと坂戸市のゆるキャラ「さかろん」が居ました。

 

 改札外の通路に最近は騒音問題等で撤去されることが多い「駅ピアノ」がありました。

 

 生越線は坂戸駅~生越駅間の短い単線の支線で、4両編成の列車が往復しています。本線からの乗り入れはありません。これは1編成だけある旧塗装のリバイバル列車です。

 

 武州長瀬駅の改札です。

 

 アンドレ様が居ました。う~ん、僕にとっては「アンドレ」って言うと、「ザ・ジャイアント」の方がメジャーなんですが・・・。しかし、大昔に見たアニメ版のアンドレ様とキャラクターだいぶ違ってますよね。

 さて、川越駅以遠の郊外駅を制覇したら残るのは東上線本線の都市部の駅。駅間も短いし列車の本数も多いので楽勝です。

 

 次はふじみ野駅に降ります。

 

 居たのはアラン様・・・全然知らない。

 

 その次は和光市駅です。ここは他の駅と違って、スタンプ台が自動改札の脇の柱の陰に隠れるように置いてある。他に置く場所はなかったのか、と疑問が生じるこの状態。混んでる時は改札を出入りする人の邪魔になると思いますが。

 

 ジェローデル様(誰だよ??)のパネルは、スタンプ台と離れた有人改札のドアの中にある。非常に分かり難かったです。参加者には不親切だ。まあ、あと数日で終わるし・・・仕方ないか。

 

 最後のスタンプ設置駅は上板橋駅です。

 

 居たのはベルナール様・・・いったい誰だ???この6駅のキャラクターってファンの人には納得の人選なのでしょうか。

 あとは池袋駅西口にある東武デパート2階の特設会場にゴールすればラリー制覇です。

 

 デパートは広いのでスタンプを探すのはちょっと苦労しました。ゴールに居たのは(多分)ヒロインのマリー・アントワネット様でした。

 

 これがゴールのスタンプです。さて・・・これを設置した職員(社員か?)誰だ!お前実際にスタンプ押して確認したか。ゴールだし、アントワネット様だし、飾り立てたいのはわかるよ。でもね、先ず花瓶、台に接着してあるから動かせない、ここにあるとスタンプ台紙が置けない、だからスタンプを押しにくい。次にスタンプの乗っている台と、インクのスタンプ台、これも接着してあるけど、近すぎて蓋が少ししか開かないだろ、どうやってインクつけるんだよ!企画倒れの典型だ。ちゃんと使い勝手を確認しようよ。

 

 新作アニメ映画の場面のパネルが展示されていました。

 

 ゴールですから撮影ポイントにこんな大型パネルも置いてありました。この前で記念撮影しているファンもいました。

 スタンプ完全制覇達成の先着2000名には、クリアファイルの景品も用意されていましたが、その配布はこのゴールではなく、同じデパート内の8階催事場にある特設カウンターでした。そこではベルばらのショップが併設されているとの事でした。が、そのショップつまりは特設カウンターの最終日が13日でした。・・・だからこの週末はもうカウンター自体が無くなっている。先着2000なんて既に無くなっているのは明白ですが、それにしたってラリー期間が終わってないのに特設カウンターはさっさと閉鎖しちゃってるってのはどうよ・・・どう思いますか主催者側の偉い人!きわめて不親切ですよ。

 

 最後に、これが台紙に集めたスタンプです。最近スマホにQRコードを読み込んでなんてスタンプラリーが増えている中で、こうしてスタンプと紙の台紙を作ってやるラリーって、手間と費用が掛かるので大変だろうと思います。その点は共感が持てます。めったにない東上線のフリー切符だし、総じて楽しいイベントでした。