中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

あたらしい店が、南門シルクロードに誕生した。「好記園(台湾料理)」愛想のよい女性が・・・。

2011-12-10 07:17:18 | 店の情報
 以前始皇帝という庶民的な店があったが、2年ほどの短命で営業を停止した。それを居抜きの形で再生し、再開したのがこの店。中華街で始めての出店らしい。愛想のよい中年女性がきりもりしている。開店は先週の土曜日(2011.12.03)という。華々しさは無い。ご夫妻で丁寧に店を作っていくような感じの店である。以前のイメージが私には残る。  すでにランチも出している。550円1種「麻婆豆腐」、6 . . . 本文を読む
コメント (2)

中華大世界(南門)もがんばっている。210円カフェも健在である。

2011-12-10 07:11:51 | 店の情報
一階のみやげ物、テイクアウトの饅頭・シュウマイなどもこの寒さを追い風にがんばっているようである。年末を迎えて、多少客が増え始める時期。寒いところでは意外と休憩する場所の少ない中華街。この2階のカフェは有効かもしれない。 大世界(南門)の入口の土産物屋、「チャイナドレス」のバーゲン 中華街大世界は「パンダフェアー」らしい。 大世界(南門シルクロード)の100円カフェが早くも210円カフ . . . 本文を読む
コメント

意外と知られていないお酒の名店「一石屋(南門)」。日本酒の品揃えは、群を抜いている。

2011-12-10 07:04:19 | 店の情報
中華街の酒屋といってあなどってはならないのが一石屋。店内は冷蔵庫で固められている。これだけではなく、別に貯蔵庫・冷蔵庫も持つという徹底振り。店内には品揃えに詳しい若旦那・奥さんが待っている。相談しながら購入することを勧める。当然、中国酒などもそろえている。亀だしであいたつぼが店頭に、ディスプレイされていた。 中華街で維持しいる酒屋「一石屋酒店」 「以前のイメージ」一石屋酒店(酒屋・蘇州 . . . 本文を読む
コメント

チャイハネ(南門)も冬模様。防寒タイプの「ポンチョ」が出され始めた。様変わりしいるらしい。

2011-12-10 07:01:43 | 店の情報
南門シルクロードのチャイハネは、季節の流れをつかんでいるようである。防寒儀としてのポンチョが店頭に飾られていた。それ以外に、手袋なども用意し始めている。客の心・流れをつかむのは上手なようである。店内はひしめき合うように商品が並ぶ。私など品定めに困るほどである。若い人はこういうものがすきなのであろう。 . . . 本文を読む
コメント

饅頭でおいしい店はと聞かれれば、テイクアウトなら「江戸清」と答えることにしている。

2011-12-10 06:35:05 | 店の情報
 テイクアウトを考えているようなので、江戸清(大通り)を勧める。そういえば、私もしばらく食べていない。最近は「焼餅(シャオティ)」を売りにしていたので、熱々を食べていたが、やはり基本は「ぶた(肉)まん」。そうなれば、中華街の老舗、江戸清がトップとなるであろう。価格も500円と一戦を介している。しかし食べてみればやはりおいしい。  他へ歩きがはやっている中華街。「焼き   」がはやっている . . . 本文を読む
コメント