東海道本線沿線歩き旅 完結編(3) 柏原駅 ー> 近江長岡駅 4.3JR営業キロ
2023年5月22日(月)
天候は薄曇りで弱い風がある、これならあまり汗をかかずに歩けそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/59ae98a70f5c8505e561b6fcd1c2ecfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/80/d42bcb5016a5e49d266f980d007e2654.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6c/2574d7c612d698a0c37fd4052930e780.jpg)
前回は中山道を通ったのだが今回は線路に近い町裏の路地を歩いていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/94/8cfc3717e7ddb496fb39340de5f14b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f9/e71cdb038c6e9a383369adbcbf80a598.jpg)
村社 恵比寿神社の前を通り過ぎ右手に東海道本線を見ながら進み、柏原中学校の脇を通ってやや広い道へ出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/13/599b7a3a527cfc92b1bca7750ec64900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/55a70f8a045c196376b0a4b22b3d631a.jpg)
ここでもホタルを大切にしているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ad/6c8c45f2372f2177466ee5d9b75b2b6f.jpg)
カワニナとはなんだろうと調べてみたら巻貝の一種でホタルの餌になるのだそうだ。
道路の右手は田んぼで遠くに線路が見えている、左手は山で道路側に長くフェンスが張られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/6413cbcaa3bbb0c5743f045316872b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/13/4c75d7dc138622f58b06e4b67da46ad1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/fbbab7d3224f33ba5a8666968b32ce39.jpg)
鹿などの食害を防ぐためなんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a3/1960fd4183a05681964e19c73848c181.jpg)
伊吹山を正面に見ながら歩いていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/21/dde623181865c9a281b1aebb790a19f3.jpg)
新幹線と交差する付近には「伊吹せんろみち」の標識があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2f/28cfb87565abfbe6b475129e1c98b871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5b/8eed7d3df198c5018f14e9098d64279d.jpg)
この道はかつてはセメントの材料である石灰岩を運ぶための線路があったところだという。
平成11年(1999)まで使われていたというからわりと最近まで稼働していたのだね。
このあたりも古い民家が立ち並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/0fcd66040b0eb765bf53324a3286f6ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6b/d415d2a0890d715af31800128df9c449.jpg)
そこを過ぎると駅はすぐだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/99/f6e660316ce71dc5cf81e58230af7543.jpg)
午後2時10分、近江長岡駅に到着。
駅前には石の台座にステンレスの針金がのっかっていた(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6d/c4e289ce16ec8c5e3626b153fa1afd9b.jpg)
うーむ、、、これは何を表しているのかな。
銘板にはゲンジボタルの発生地と書いてあるので、これはホタルを表現しているのかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9f/d7e34518ea0ec084aff8f59bb9e752f7.jpg)
今回もしっかりと駅をバックに記念写真を撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4c/de84f9c217afdd4a434f08176a5d58d3.jpg)
昔はベンチが並んでいて、キオスクなど売店もあったのだろうが待合室はガラーンとしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3b/b98cdd2bbe6d9a7d62451599fbb91a3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4e/644a4f450900fbbb382bcb64f912fb19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4c/03acb64ea43bf59c52bb0fe1b0055c8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/04a80616adefa254f991d044877855a1.jpg)
昨今の地方の駅はどこもこんな状態だな。
マンホールには「さんとう」と書いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/44/1c06a32a787e96ec3dd6ae0021ad5c36.jpg)
山東町は2005年に伊吹町、米原町と合併したのだそうだ。
現在の米原市の人口は3万6千人ほどという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/38595626218ae74d33144311592ff6e4.jpg)
2023年5月22日(月)
天候は薄曇りで弱い風がある、これならあまり汗をかかずに歩けそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/59ae98a70f5c8505e561b6fcd1c2ecfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/80/d42bcb5016a5e49d266f980d007e2654.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6c/2574d7c612d698a0c37fd4052930e780.jpg)
前回は中山道を通ったのだが今回は線路に近い町裏の路地を歩いていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/94/8cfc3717e7ddb496fb39340de5f14b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f9/e71cdb038c6e9a383369adbcbf80a598.jpg)
村社 恵比寿神社の前を通り過ぎ右手に東海道本線を見ながら進み、柏原中学校の脇を通ってやや広い道へ出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/13/599b7a3a527cfc92b1bca7750ec64900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/41/55a70f8a045c196376b0a4b22b3d631a.jpg)
ここでもホタルを大切にしているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ad/6c8c45f2372f2177466ee5d9b75b2b6f.jpg)
カワニナとはなんだろうと調べてみたら巻貝の一種でホタルの餌になるのだそうだ。
道路の右手は田んぼで遠くに線路が見えている、左手は山で道路側に長くフェンスが張られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/6413cbcaa3bbb0c5743f045316872b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/13/4c75d7dc138622f58b06e4b67da46ad1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/fbbab7d3224f33ba5a8666968b32ce39.jpg)
鹿などの食害を防ぐためなんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a3/1960fd4183a05681964e19c73848c181.jpg)
伊吹山を正面に見ながら歩いていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/21/dde623181865c9a281b1aebb790a19f3.jpg)
新幹線と交差する付近には「伊吹せんろみち」の標識があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2f/28cfb87565abfbe6b475129e1c98b871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5b/8eed7d3df198c5018f14e9098d64279d.jpg)
この道はかつてはセメントの材料である石灰岩を運ぶための線路があったところだという。
平成11年(1999)まで使われていたというからわりと最近まで稼働していたのだね。
このあたりも古い民家が立ち並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/0fcd66040b0eb765bf53324a3286f6ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6b/d415d2a0890d715af31800128df9c449.jpg)
そこを過ぎると駅はすぐだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/99/f6e660316ce71dc5cf81e58230af7543.jpg)
午後2時10分、近江長岡駅に到着。
駅前には石の台座にステンレスの針金がのっかっていた(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6d/c4e289ce16ec8c5e3626b153fa1afd9b.jpg)
うーむ、、、これは何を表しているのかな。
銘板にはゲンジボタルの発生地と書いてあるので、これはホタルを表現しているのかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9f/d7e34518ea0ec084aff8f59bb9e752f7.jpg)
今回もしっかりと駅をバックに記念写真を撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4c/de84f9c217afdd4a434f08176a5d58d3.jpg)
昔はベンチが並んでいて、キオスクなど売店もあったのだろうが待合室はガラーンとしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3b/b98cdd2bbe6d9a7d62451599fbb91a3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4e/644a4f450900fbbb382bcb64f912fb19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4c/03acb64ea43bf59c52bb0fe1b0055c8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/04a80616adefa254f991d044877855a1.jpg)
昨今の地方の駅はどこもこんな状態だな。
マンホールには「さんとう」と書いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/44/1c06a32a787e96ec3dd6ae0021ad5c36.jpg)
山東町は2005年に伊吹町、米原町と合併したのだそうだ。
現在の米原市の人口は3万6千人ほどという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/38595626218ae74d33144311592ff6e4.jpg)